1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. イベント

イベント[ニュース&トピックス]

令和元年度卒業証書授与式・小学校課程修了式を挙行しました

 3月17日(火)、6年生の小学校課程修了式と9年生の卒業証書授与式を、まつもと市民芸術にて行いました。


 


 担任の先生が名前を読み上げるたび、静かな会場に「はい」と返事が響き渡り、校長から生徒一人一人に証書が手渡されました。



 


 卒業式の学校長式辞では、「入学以来、世のため人のために尽くす高い志を持った人になることを目指して成長し、卒業を迎えた皆さんの心に芽吹いた気高い志。その根を深くし、幹を太くし枝葉を張り、花を咲かせられるかどうかは、皆さん次第です。師を仰ぎ、友と語らい、五感を研ぎ澄まし努力し続けることこそ、皆さんの歩むべき道です。才教生としての自信と誇りを持ち、新たな風を肌に受け、明日へ向かって、未来に向かって、旅立ってください。」と語られました。



 


 在校生を代表し送辞に臨んだ塩原遼大くん(8年)。9年生への感謝と思い出を綴り、最上級生となる決意を示しました。


「昨年度のさいきょう祭、ミュージカル『さいきょう版アダムスファミリー』で個性豊かな登場人物を演じた格好良さ。今年度も、一糸乱れぬダンスと美しい合唱、趣向を凝らした演出で、私は計り知れない衝撃を受けました。全ての活動において私たちの前を歩き、才教魂を示した先輩方から、机の上の勉強では得られないことを教わりました。常に目標とすべき存在で、心の支えだった先輩方が築いた伝統や想い。それらを引き継ぎ、よりよい才教学園にするべく努力します。」


 また、『お願い』として、「私たちの憧れである先輩方、卒業後も才教学園を訪ね元気な姿を見せて下さい。みなさんの体験を聞かせて下さい。」と結びました。



 


 卒業生代表の林諒祐くんは、「体育祭、さいきょう祭、修学旅行など様々な思い出を作ってきましたが、私にとって一番の思い出は『日々の生活』です。多くの人との関わりから学び、大きく成長することができました。また、何事にもチャレンジをするということは難しく、投げ出してしまいたい、諦めようかと思うたびに、仲間や先生方の支えや励ましの言葉が私の力となりました。そうした方へ感謝をしつつ、唯一無二の学び舎である才教学園で学校生活を送ることができたことを幸せに思います。私たちの背中を常に追いかけてくれたであろう在校生たちは、学校を今まで以上に盛り上げてくれるでしょう。才教学園で学んだことを活かし、『世のため人のために尽くす高い志を持った真のエリート』として、私たちはそれぞれの夢に向かって羽ばたいていきます。」と、堂々と答辞を述べました。



 


 今年は新型コロナウィルスの影響を鑑みて次第の見直しや衛生対策を行い、修了生・卒業生とその保護者および教職員のみの式典としました。ご来賓の皆様や在校生に新たな旅立ちを見届けていただくことは叶いませんでしたが、例年と変わらず厳かな式典を実施することができました。


 ご臨席の日程調整をいただいておりましたご来賓の皆様、ご祝意をお寄せいただいた皆様には、出席者の安全確保を最優先とした対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

新入生・保護者オリエンテーション中止のお知らせ

投稿日:2020.02.27

お知らせ イベント

2月29日(土)、3月7日(土)に予定しておりました新入生・保護者オリエンテーション、及び、3月5日(木)予定の就学時健康診断ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

第2回 お父さんお母さんのための"教え方講座"中止のお知らせ

投稿日:2020.02.27

お知らせ イベント

「第2回 お父さんお母さんのための教え方講座(3月7日(土)、11日(水))」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。沢山のお申込みをいただいておりましたが、申し訳ございません。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。


 

「記憶術」紹介の福田さんが最優秀賞 第15回プレゼンテーションコンテスト


 215日(土)、第15回プレゼンテーションコンテストを開催しました。5年生から7年生までの全生徒が、個人で興味のある事柄や身の回りの自然現象(科学的な現象)を選び、書籍やインターネットを通じた情報収集、アンケートや現地調査など、数カ月にわたって調査・研究を続け、考察したことを発表するものです。


各クラスで予選を行い、保護者による審査を経て代表に選出された9名は、クラスメイトらにアドバイスを受けながら本選までの1週間で修正や練習を重ねてきました。本選では校長をはじめ9名の審査員のみなさん、保護者・一般のみなさん、在校生を前に、堂々としたプレゼンテーションを行いました。


 


 審査の結果、最優秀賞に選ばれたのは、記憶術について発表した福田さん(6年)です。発表が始まるとスクリーンに15個の単語が並び、「これを順番に覚えて下さい!」という声掛けで一気に関心を掴んだ福田さん。答え合わせをするときも聴衆に声を揃えるよう促すなど、会場を巻き込んだプレゼンが続きます。


 具体的な記憶術として、物語をつくることで覚えていく「ストーリー法」、身近な場所でたどる順番を決め、そこに覚えるものを配置していく「場所法」の2つを挙げました。「場所法」の説明では、学校周辺の店舗の屋根に巨大なダルマやジュースが置かれたイメージ写真を用い、写真が切り替わるたびに会場を大きく湧かせました。発表が終わったあともイメージが頭に強く残り、場所法の有効性とともに福田さんの発表の質の高さを物語っていました。


 


 審査員のみなさんからは、「9名とも僅差でした。全員に優秀賞を贈りたい」「5年生の手書きのスライドは、ぜひ大切な宝物にしてください」「人前で話すことは、これからとても大切なこと。本選に出場しなかったみなさんもプレゼン技能に磨きをかけてください」などと講評をいただきました。厳正な審査へのご協力ありがとうございました。


 


〈審査結果〉


最優秀賞


6年 福田 志織さん「記憶にございません」


優秀賞


7年 赤間 幹太くん「震災食」


5年 加藤 慈子さん「魅惑のジャム ~長持ちのヒミツ~」


最優秀賞 福田さん

優秀賞 赤間くん(上)と加藤さん(下)

本選に出場した9名

就学前の学習ポイント提案 "教え方"講座を今年も開講 

投稿日:2020.02.10

お知らせ イベント


才教学園では就学前のお子さんがいらっしゃるご家庭のサポートを目的に「さいきょう子育て支援プログラム」を行っています。このうちのひとつ「お父さんお母さんのための教え方講座」は、家庭での教育力向上へのサポート体制を充実させ、「小学校に入学するまでにどのようなことを身につけておけばよいか」という声に応えるもので、家庭での教え方のポイントについて本校の教諭が講演します。


 


 25日(水)と8日(土)、2020年プログラムの初回講座「お父さんお母さんのための教え方講座①」を行い、「読み・書き・計算」の準備について基本的な内容を紹介しました。


もじの学習では、「読む」「書く」ことに加え、子どもの語彙力を高めるための手立ての一例として会話を積極的に行うことが挙げられました。「人と話すことに楽しみを覚える子どもに育てるには、親が聞き上手になってあげること。子どもの話に質問したり、相槌を打ったりして、会話のキャッチボールを増やして」と話したほか、「まとまりのある文を読めるように」と読みやすいリズムのカルタ遊びをぜひ一緒にやってほしいなどと提案しました。


 


 


次回の日程は次のとおりです。


 


お父さんお母さんのための教え方講座②もじとかず~実践編~


日 時  令和2年(2020年)37日(土)および11日(水)


     午前10時~1130


※両日とも同じ内容です。


対 象  小学校就学前の児童の保護者


会 場  才教学園小学校・中学校


参加費  無料


 


詳細・参加申し込みについてはこちらから


さいきょう子育て支援プログラム2020

1年生が作ったカルタ

プレゼンテーションコンテスト(本選)

自己の表現力が磨かれるプレゼンテーションコンテスト。


才教学園3大イベントのひとつです。


調査から研究、そして発表する、という社会で行われるプレゼンテーションの一連のプロセス同様に行われ、毎年数々の「名プレゼン」が生まれています。


 


プレゼンテーションコンテスト(本選)
日時 2月15日(土) 9:30~11:30(予定)
場所 才教学園小学校・中学校 講堂
一般の方もご覧いただけます。ご希望の方は才教学園事務室(0263-58-0311)までご連絡ください。


 



〈LIVE先達〉パラアスリート 加藤正さんが講演


126日(金)、今年度の「LIVE先達」を行いました。長野パラリンピック銀メダリストの加藤正さんに講師として来ていただき、「いつもの挑戦」と題した講演を7年生から9年生が聴講しました。


 


小学校2年生のときに骨肉腫のため左脚を失ったことに始まり、状況が大きく変わった中で感じた友達の気遣いやリハビリの延長とは異なるパラスポーツとの出会い、様々な経験から生まれた夢と目標についてお話いただきました。


加藤さんは中学生でほぼゼロからスタートした水泳で、大会出場を重ねるうちに「片足でもがんばればできる」と思えるようになったそうです。その後高校生になって車いすバスケに誘われ、他の選手と比べれば自身の障がい(片足切断)は一番軽いクラスに振り分けられ、「自分はまだ恵まれている。片足でいることを言い訳にしてはいけない。」と強く感じたとのこと。「やりたい、できると口にするだけでなく、実際にやってみないと、周囲に伝え人を動かすことはできない」と生徒たちに語ってくださいました。


講演の途中でパラアイスホッケー(別名アイススレッジホッケー)の紹介映像を見たのですが、選手同士の接触プレーの激しさに生徒たちからはどよめきの声が上がりました。加藤さんは、長野(1998年)・ソルトレイク(2002年)・トリノ(2006年)と3回のパラリンピック冬季大会にこの競技で出場していますが、日本人選手と各国の選手では対格や性格、環境に大きな違いがあることを身をもって感じたそうです。


そして、「自分の“武器”となるものを探し、見つけ、突き詰めてほしい。何かをするタイミングが来たら後回しにしないで今やってみよう。勇気・決断・実行力をもっていろいろなことに挑戦してください。」とのメッセージをいただきました。


「ぼーっと見ているだけでは夢は叶わない。でも、それを目指す途中で生まれる小さな目標をひとつひとつクリアしていけば、いつか夢は叶う。」と力強い言葉で講演を結んだ加藤さん。夢と目標、可能性についてとても大切なお話をしていただき、ありがとうございました。


第15回さいきょう祭

 1025日(金)、まつもと市民芸術館において、第15回さいきょう祭を行いました。


 スローガンのサブタイトルに「新しい時代の幕開け」と銘打ったさいきょう祭は、今年も多彩な演目で生徒たちが一段と成長した様子をお届けすることができました。演目が終わるごとに大きな拍手をいただき、生徒たちの顔はとても誇らしく晴れやかでした。練習の労を惜しまず全力で取り組み、自らの殻を破った生徒たちの姿は、ご覧いただいた通りです。


 


お忙しい中ご来場いただいたご来賓および保護者のみなさま、本当にありがとうございました。


 リハーサルの段階から長時間ご協力いただきました、まつもと市民芸術館のスタッフの皆様、照明・撮影を担当してくださった業者の皆様にも、この場をお借りして感謝申し上げます。


また、開場前には、台風19号で被災した方を支援する目的で、生徒会役員が募金活動を行いました。ご賛同くださった皆様、ありがとうございました。


 


 当日の演目の様子は、ホームページ内の「さいきょう祭レポート」でお伝えしていく予定です。

6年 ミュージカル「44ひきのねこ」

8年 ミュージカル「さいきょう版『美女と野獣』」

9年 合奏・合唱 ミュージカル名曲集

さいきょう祭 会場リハーサル1回目 @まつもと市民芸術館

 1018日(金)、まつもと市民芸術館で1回目のリハーサルを行いました。


ステージ上の立ち位置や照明の調整などが主な目的でした。楽器係も白手袋をはめ、ピアノやティンパニーといった楽器の配置を演目ごとに確認していました。


学校の講堂や体育館とは勝手が違い、足元の目印はほとんどありません。生徒たちは担当の先生から支持を受けながら、動き方やスポットへの入り方を練習しました。


 


持ち時間をぎりぎりまで使い、通し練習に臨めた学年もありました。自分の中にある力、才能を存分に発揮しようとする姿勢が見られ、一生懸命さが伝わってきました。


本番まで1週間。1回目のリハーサル内容を受けて、更に練習に熱が入ります。


 


当日は多くのみなさまのお越しをお待ちしております。


 


第15回さいきょう祭のご案内 ←クリックすると新しいウィンドウが開きます

さいきょう祭 校内リハーサル

15回さいきょう祭まであと2週間となった1011日(金)、校内リハーサルを行い、演目のタイム計測や現在までの進行状況等を確認しました。


本番のプログラムと異なる順番ではありましたが、入場から退場までの一連の流れを追うことができたほか、当日の本番のステージを見ることができない他学年の演目を鑑賞した学年もありました。8年生はミュージカルの通し稽古となり、これを見ていた9年生から、よかった点や「もっとこうしたらよくなると思う」といったアドバイスを受けました。


 


今週は、いよいよまつもと市民芸術館でのリハーサルが控えています。すばらしい会場をお借りできることに感謝し、「今年も最高のパフォーマンスを届けられるように」と頑張る生徒たちに、期待が高まります!