才教学園には、年間を通じて子どもたちの「志」を大きく育てるたくさんのイベントがあります。中でもさいきょう祭、体育祭、プレゼンテーションコンテストの3大行事は、何ヶ月も前からたくさんの練習や準備を積み重ね、一人ひとりが最高の結果を残せるように、幾つもの壁を乗り越えながら本番を迎えます。最高のパフォーマンスを発揮した達成感や沸き上がる感動が精神の成長につながります。
才教学園には、年間を通じて子どもたちの「志」を大きく育てるたくさんのイベントがあります。中でもさいきょう祭、体育祭、プレゼンテーションコンテストの3大行事は、何ヶ月も前からたくさんの練習や準備を積み重ね、一人ひとりが最高の結果を残せるように、幾つもの壁を乗り越えながら本番を迎えます。最高のパフォーマンスを発揮した達成感や沸き上がる感動が精神の成長につながります。
本校の体育祭は、徹底的に勝負にこだわります。赤白に分かれ、チームの勝利のために1年生から9年生まで一丸となって、全力を尽くします。赤白両軍キャプテンの「正々堂々と全力を尽くして戦う」という選手宣誓、気合いのこもった赤白応援合戦のあと、低学年のかけっこから熱戦の火ぶたが切って落とされます。
出場種目では限界まで力を出し切り、チームメイトが出場するときは精一杯応援します。低学年生は、高学年生のお兄さん・お姉さんの姿に尊敬とあこがれを抱き、高学年生は小さい生徒を気遣い面倒をよく見て、互いに協力・団結して、チームの勝利を目指します。名物種目「タイヤ取り」では、タイヤを互いに自陣まで引き合うのですが、最後1個のタイヤをめぐりドラマが生まれます。引きずられ、砂だらけになりながらも、最後の一瞬まで力を抜かず諦めなかった生徒には、全校生徒・全観客から賞賛の拍手が鳴り続きます。
激闘の結果、優勝が決まると、勝ったチームは喜びを爆発させ、負けたチームは涙を流して悔しがります。
9年生キャプテンの「負けたけれど精一杯、みんなよく頑張った。来年は頼む。」の言葉に、再び涙が溢れます。勝った方も負けた方も相手の健闘を称えながら、「来年は勝つぞ」と決意を新たにします。
仲間とともに正々堂々と精一杯戦った感動は、子ども達を大きく成長させます。
初めて体育祭に参加する1年生から、最後の体育祭となる9年生まで、チーム一丸となって全力を尽くしての真剣勝負を繰り広げる様子は本校の体育祭ならではの光景です。
対談全力を尽くした経験を胸に刻んで
竹内 ゆい さん
令和5年度卒業・松本蟻ケ崎高等学校1年
山本 莉子 さん
令和5年度卒業・松本深志高等学校1年
─才教生活最後の体育祭で白組、赤組のキャプテンを務めたお二人ですが、どのような思いで臨みましたか?
山本)体育祭で皆を牽引して輝くキャプテンの姿に1年生の頃から憧れていました。兄が数年前にキャプテンを務めたこともあり「9年生になったら私も」と考えていたので、白組のキャプテンになれた時は感慨深かったです。
竹内)私も!小さい頃から先輩のカッコいい姿を見てきたので赤組のキャプテンになれてうれしかったです。チーム一丸となって勝利を目指すためにも、周囲の声にしっかりと耳を傾け、皆の意見を尊重することが大切だと考え、後輩も臆せず意見を言えるような空気づくりを心がけました。
山本)年代を超えたコミュニケーションは確かに重要だよね。私も自分から積極的に後輩に話しかけて信頼関係を築き、チームがより良い方向へ進めるよう意識しました。
─印象に残ったシーンは?
竹内)一番思い出深いのは「タイヤ取り」です。勝負は5回戦。一度でも負ければ優勝を逃してしまうという極限的な状態でしたが、5連勝して赤組を優勝に導くことができました。9年生の団結力と後輩の声援のおかげです。
山本)私たち白組は残念ながら優勝を逃しましたが、応援合戦では満点の40点を取ることができました。放課後、毎日のように応援団や副キャプテンと意見を交わしながら作り上げてきたものだったので苦労が報われました。このチームで戦えたことに悔いはありません。
竹内)私も山本さんと同じで、この仲間と一緒に戦えてよかったと心から感じています。
─体育祭を通じて学んだことは?
山本)集団を動かすためには目標から逆算し、現実的なスケジュールを考えて遂行する必要があります。私はもともと計画的に何かを進めるのが苦手なタイプでしたが、周囲の力も借りながら計画的に物事を進めていくことの大切さを学びました。
竹内)ダメだと思った時でも最後まで諦めないことの大切さです。実は途中、100点以上の差がついてしまい「もう無理かも」と弱気になりかけた瞬間もありました。しかし仲間の姿を見て心を奮い立たせ、全力でぶつかり続けたことで勝利を得ることができました。
─体育祭を経験して自分の糧になったことは?
山本)200人以上からなるチームを統率する機会はなかなかあるものではありません。この貴重な体験は私の財産となり自信になりました。高校や大学など進学先でも生徒会活動など積極的に挑戦してみたいと考えています。
竹内)すべての面においてコミュニケーションは大切。今後も相手の気持ちを汲み取りつつ、思いや情熱をわかりやすく伝える力を鍛え上げていきたいです。
体育祭をご覧いただいた保護者の方々から寄せられた感想をご紹介いたします。