1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. お知らせ

お知らせ[ニュース&トピックス]

「声かけ事例対応訓練」 1・2年生の防犯教室

投稿日:2020.07.09

お知らせ 小学校 第Ⅰ期


7月7日(火)、12年生の防犯教室を行いました。長野県松本警察署生活安全課の吉田さんにお越しいただき、12年担当の先生たちが「怪しい人」に扮し、次のようなロールプレイを行って子どもたちに注意を呼びかけました。


 


前から歩いて来た人に「一緒に公園へ行こう。楽しいよ。」と声をかけられ、体を触られそうになる。


車に乗った人から、「○○に行きたいけれど道がわからなくなって困っている。車の中にきて地図を描いてほしい。よかったら案内してもらえる?」と頼まれる。


近くに住む人から、「おいしいお菓子をたくさん作ったけれど、一人では食べきれない。家に来て一緒に食べよう。」と誘われる。


 


このようなときに、はっきり「できません・しません」と言えて、大声で助けを呼ぶことができればいいのですが、状況は様々。吉田さんは生徒たちに、しっかり断ること、相手の手が届かないところまで離れること、車のドア付近に近づかないこと、できればナンバーを覚えてメモを取ることなど、なぜそうした対応をすべきかという理由まで、丁寧に教えて下さいました。


「ランドセルや荷物をつかまれたら、どうしますか?」と聞かれた生徒は、「全部おいて逃げる」と答えました。


吉田さんは「お家の人が買ってくれたランドセルも大切だけれど、自分の命に代えられるものは何もありません。まずは命を守ることを一番に考えて」と話し、生徒も真剣に聞いていました。


また、通学途中には一般のご家庭やコンビニエンスストアなど、万が一のことがあったときに子どもを保護し警察へ通報してくれる「こどもを守る安心の家」があり、怖い思いをしたときに警察署や交番以外に頼るべき場所があることも、改めて学びました。


 


しかし、本当に困っている人もいるかもしれません。もし場所を聞かれて自分の知っているところであれば、「あっちです」と指で示して、決して行動を共にしないように、とのお話もありました。


ちなみに、「知らない人に対して挨拶をすることは悪いことではありません。」とも。元気で気持ちのよい挨拶は、本当の不審者に「ここでは悪いことはできないな」と思わせる抑止力になることがあるそうです。


 


 授業終盤には、ランドセルについている防犯ブザーを片手で鳴らす練習をしました。取付位置、電池が消耗していないか、実際に音が鳴るか、この機にご家庭でも確認をお願いします。

車のナンバーや特徴が「てがかり」に

知り合いでも、約束のない誘いは断ろう

防犯ブザーの使い方をおさらい

学校説明会を開催しました

投稿日:2020.07.06

お知らせ 入試

 7月4日(土)午前、学校説明会を開催し、多くの皆様に本校の特色や教育理念などについて校長の話をお聞きいただきました。


感染症対策をとっての開催は初めてのことであり、ご来校の皆様にはマスクの着用と手指消毒のご協力をお願いし、会場の講堂では普段より座席間を広くとるなどしました。


 説明の後は学校内施設の見学の時間をとり、3年生以上の授業の様子もご覧いただきました。


 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。




◎7月・8月の入試関連行事は次のとおりです



個別相談会 ←クリックで「参加お申込み」のページへ


実施期間:2020720日(月)~31日(金)


対  象:本校への入学を検討されている方


内  容:授業見学・本校の概要説明


*上記以外の期間をご希望の方はご相談ください。


*ご希望の日時に学校行事等が重なる場合はご相談させていただきます。



学校説明会・入試説明会 ←クリックで「説明会」のページへ


日  程:2020年8月22日(土)10001130


対  象:本校への入学を検討されている方


内  容:教育理念、教育方針、学校生活の概要、出願方法



【ご来校いただく際のお願い】


□マスクの着用


□手指の消毒


□暑さ対策


□参加人数・代表者との続柄の確認


□健康状態(熱の有無など)の確認

2020年度才教ダイアリーが始まります

投稿日:2020.07.03

お知らせ

 7月より、2020年度の「才教ダイアリー」をお届けします。


 学校でのできごとや生徒たちの成長などを、教員の目線でご紹介します。


 


才教ダイアリー

オンライン英会話 9年生から順次スタート


 6月10日(水)より、本校の生徒とネパールの先生とのオンライン英会話プログラムが始まりました。英語科とICT担当の先生が4月当初から準備を行っていたものの、新型コロナの影響でこのタイミングになりました。


学校初のオンラインレッスンに臨んだ92組。生徒は一人ずつタブレット端末を手に、IDとパスワードを入力してレッスンを開始。画面の中の先生とお互いに自己紹介をし、質問をしあって会話を楽しみました。初回ということもあり、少し緊張した様子も見られましたが、一人ひとりが積極的に取り組みました。


今後、69年生は週1回、5年生は月に1回のペースで毎回20分のレッスンを行う計画です。これまでどおりの外国人講師によるOral授業にプラスして、コミュニケーションスキル(話す・聞く)としての英語力アップを図っていきます。


 


本プログラムは、県内中信地区で英会話指導を行う「エープラス英会話教室」とネパールの「Muncha.com」が共同開発したもので、本校では今年度から導入・運用を開始しました。十分に研修を受けた講師が常時10名程待機し、11の英会話レッスンを行います。


年間を通して同じ先生とレッスンを積み重ねていくので、各生徒のニーズに応えながら着実に英語力を伸ばしていけるのが本プログラムの特徴です。


これからも、生徒たちには積極的に取り組み、英語力を磨き、伸ばしていってほしいと思います。


 


●オンライン英会話 9年生の感想(一部)


・「正しい英語で話さなければ」と緊張していたが、自己紹介をする中で「間違えてもいいから伝えたい・わかりたい」と思えるようになった。


・今回は先生の質問に答えることが中心になってしまった。会話の幅を広げるためにも、授業と単語や文法の復習を有効的に行っていきたい。


・画面越しの対面は意外とリラックスできた。先生は趣味や日本のことについてたくさん質問をしてくれ、自分が言いたかったこともうまく伝わった。


・いざとなると単語や文章が思いつかずコミュニケーションが難しく感じることがあったが、経験とともに会話もコミュニケーションも上達していくと思う。多国籍、異なる母国語にも関わらず、英語という共通ツールで会話することの楽しさが分かった。


長期休校から授業再開へ


 新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校していた本校ですが、25日(月)からは日課を2時間ほど短縮し、授業を再開しています。6月1日(月)からは、通常日課で授業を行う予定です。


再開した学校では、生徒も教職員も登校時は必ず健康チェック表を提出、手洗いと手指の消毒から一日が始まります。教室では可能な限り机間や生徒間の距離を取り、常時換気を行うなどしていますが、学校という場所柄、共用物も多いので、教職員による定期的な消毒は欠かしていません。


 


さて、話は休校中にさかのぼり、4月から取り組んできた授業動画について。


才教学園では合計600本を超える動画を配信しました。


先生たちは、どのようにしたら生徒が自宅で授業動画を活用してくれるのかをイメージし、11本に気持ちを込め、丁寧に撮影していました。


そして授業が進んでいくと、生徒から「(動画)授業の内容で質問があります」と連絡が入り、先生が電話やスカイプで生徒の対応にあたるといった場面が見られるようになりました。動画をしっかり活用してくれていることがわかり、とても嬉しく思いました。


撮影や編集など、普段の授業と異なる作業に最初は時間がかかりましたが、ここ数年でICT環境を整えてきたり、先生たちも研修を行ったりしていたおかげで、今回のように家庭での学習をサポートするための授業を展開することができました。


 


●9年生による授業動画視聴の感想(メール回答より一部抜粋)


・ネット上には様々な勉強サイトがあるが、自分が在籍する学校の先生方の授業を受けることができてよかった。


・考えを整理しながら授業動画を見ることができた。自分のタイミングで一時停止をしたり、分かるまで繰り返し見ることができたりしたこともよかった。
・1日3科目の配信があることを意識していたので、毎日だらだらせずに過ごすことができた。


・実際の登校ができない期間でも、自分が知っている先生たちの授業を安心して受けることができてよかった。


 


***


 


5月からは、59年生で双方向通信システムを使用したホームルームを実施。本校ではG Suite for EducationClassroomツールを使いました。生徒は指定された時間にパソコンやタブレットでログイン、担任と近況を報告しあったり友人らの様子をうかがったりと、和やかな時間を持つこともあったようです。


 


休校中は、一人ひとりの健康を守ることを最優先に、多くの方のご理解とご協力をいただきました。とりわけ保護者の皆様には、インターネット環境の整備やお子さまの生活に配慮いただくなど学校からのいろいろなお願いに対応いただき、本当にありがとうございました。


 今後も日々の健康観察や衛生面での安全確保など感染症対策は必須ですが、生徒とのコミュニケーションを大切にし、学校における新しい生活様式に確実に対応していきたいと思います。

手洗い+アルコール消毒、しっかりやっています

Ⅰ期のリーダー、4年生からのメッセージ

校内の消毒作業

さいきょう子育て支援プログラム 【7月からの予定】

投稿日:2020.05.25

お知らせ イベント

さいきょう子育て支援プログラムの7月以降の予定をお知らせします。




【開催予定のイベント】


7月4日(土)学校説明会


8月22日(土)年長さんのわくわくプレスクール④


8月22日(土)学校・入試説明会 


9月1日(火)授業公開 / 学校説明会 


9月19日(土)子育て教養講座


10月17日(土)年長さんのわくわくプレスクール⑤


10月17日(土)お父さんお母さんのための教え方講④


12月12日(土) 学校・入試説明会






【中止が決定したイベント】


7月18日(土)オープンスクール



たくさんのお申し込みを頂いておりましたが、申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願い致します。





*今後の予定も状況により変更・中止になる可能性がありますので、ご確認ください。

志望校決定に動き出す9年生 進路ガイダンス

投稿日:2020.05.25

お知らせ 中学校 第Ⅲ期


520日(水)午前、9年生の進路ガイダンスを行いました。9年生は、令和3年度高校入試に向けた進路指導の概要や校内外の試験日程の確認、受験までのスケジュールなどについて、進路主任から説明を聞きました。


 


生徒たちはスライドや資料に交互に目を向けながら、前年度までの進学実績を振り返り、先輩たちの受験校決定までの足跡を辿りました。各高校の特色、教育環境や大学進学実績なども参考に、未来に向かってどのように自分の進路を選び取っていく必要があるのか、これからやるべきことが何かをしっかり考える時間となったようです。


 


●進路ガイダンス 9年生の感想(一部)


・学校で勉強できない期間が長引いていた中、自分が受験生であるということ、受験の厳しさを再認識することができた。


・自分の将来を考えてなんとも言い表せない不安を感じたが、先生から今後の日程や先輩方が頑張っていたようすを聞き、学習への意欲が高まった。


・入試本番までに行うべきことを改めて確認できた。高校の進学実績など情報をしっかり集め、将来を見据えた進路選びをしたい。


・受験までの時間を有意義に使いたい。自分の学力の現状を把握し、苦手分野の克服に時間をとり、テストで成果を図りたい。


 


 


9年生の進路ガイダンス実施にあたり、会場の校内講堂は窓とドアを大きく開放、生徒たちは広く間隔を開けて着席するなど感染症の予防対策を講じました。


生徒の笑顔戻った学校 今日から分散登校


 新年度早々に臨時休校が決定し登校できない日が長引く中、518日(月)より学年ごとに登校日を分け、短縮日課での分散登校を始めました。およそ40日ぶりに登校してきた生徒たちの笑顔に、先生たちも安堵の表情。お互いにとても嬉しそうでした。


本校では在校生の通学状況と使用する教室状況を見て、今週は13つの学年が2日おきに登校する計画です。各フロアにつき1学年のみとし、18日は1年生、4年生、7年生(中学1年生)が登校しました。


国や県の方針、近隣地域の感染状況に応じ予定が変わることも視野に入れながらですが、登校にあたっては学校と家庭が連携して生徒を取り巻く環境に十分配慮することが大前提となります。マスクの着用や健康チェックカードによる体調管理、教室・廊下などは十分な換気を行う、スクールバスや校舎内は教職員が定期的な消毒作業を行うなど、全員で感染症の予防に努めます。


 


『学校に行けること、教室でみんなと勉強ができることは当たり前』とはいえない状況において、保護者を含め多くの皆さんにご理解・ご協力をいただいていること、医療の現場や感染対策の研究など人々のために寝食を惜しんで尽力してくださる人がいることを、私たちは決して忘れてはいけません。


少しでも早く「学校のあるべき姿」が戻りますように。


 


518日(月)1年生のようす


教室の入り口では担任の先生が「おはようございます。」と声掛け。先生以上に元気いっぱいの挨拶を返したり、少し恥ずかしそうなそぶりを見せたり、久しぶりに先生と会えたことを喜んだりと、ようすは様々です。しかし、みんなと学校生活を送るために一人ひとりが注意しなくてはいけないこととして、マスクの着用や手荒いに加え、4つの「しない(必要以上に触れ合わない・大きな声を出さないなど」を守るようにとの担任の話を、みんな真剣に聞いていました。


 休校中の生活について生徒たちは、授業動画の視聴をしっかりしてくれていたようです。ほかには、自転車の練習・家族でオセロ対決・バーベキューなど、家族での時間を楽しむことができたという声が多く、中には「休み中に植えたトマトの苗が大きくなり、花が咲いた。早く家族みんなで食べたい」といったお話も

1年生のホームルーム

休み時間。じゃんけんも静かです…

卒業生インタビューのページを更新しました

卒業生インタビューのページを更新しました。


こちらのページをご覧ください。

顔見てリアルタイムのやり取り 双方向通信システム試験運用スタート


新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休校が続いていますが、才教学園では授業動画の配信に加え、511日(月)よりⅡ期・Ⅲ期(5年生~9年生)の生徒と担任がオンラインホームルームを始めました。運用最初の週は操作や接続の確認を主な目的とし、学年ごとに午後30分間ほどをホームルームに充てています。


 本校では「G Suite for School」のClassroomというアプリケーションを使用。これにより担任と生徒がビデオ会議ツールを使ってコミュニケーションをとれるようになります。4月から授業動画の配信は行っていましたが、ご家庭で端末やオンライン環境を整えていただいていたことにより、ほとんどの生徒が自宅から参加できるようになっています。


試験運用やアプリケーションの機能確認を経て、今後、利用学年を段階的に拡大し、オンライン授業と併用した学習支援、課題の配布、学級通信ほか学校からのお知らせのために活用することなども検討しています。


 


512日(火) 9年生ホームルームのようす


予定の時間になると、モニターに次々と生徒の顔が現れ、担任はクラスのひとりひとりに声をかけて出席を確認。カメラやマイクの調整を促したり、近況を訪ねたりする中、時折楽しそうな会話も聞かれました。運用2日目の今日は、生徒に画面のレイアウトを変更させ、担任が映る画面を固定する操作を試しました。


ある男子生徒は、「生徒と先生に一体感が生まれていいと思う。しばらく会えていない先生とクラスメートの顔が見えること、声が聞けることはとても嬉しい。」と、双方向通信でのやり取りについて話していました。


 


9年生担任コメント〉教室と同じ環境を整えられない中、双方向通信は、声だけでなく表情からも生徒の様子を知ることができ、安心の度合いが格段に上がる。操作の不慣れなど課題はあるが、試験運用期間中にもっとスムーズなやり取りができるようになると、今後の可能性が増えていくと思う。