1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. お知らせ

お知らせ[ニュース&トピックス]

体育祭の練習 今日から本格的に

投稿日:2019.06.17

お知らせ 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期


 体育祭に向け、今日から本格的な練習が始まりました。


本日6月17日は、1時間目に全校練習を行いました。学年ごとにグラウンドを約半周して入場行進、開閉会式の隊形の確認し、ラジオ体操まで通してみました。


そして、体育祭実行委員を務める生徒会三役、赤白各組のキャプテンと応援団長たちからの挨拶の後、スローガンが発表されました。


 


第15回体育祭 スローガン


一意奮闘 ~轟け!勝利への咆哮~


 


*****


 


 続く2時間目には、第Ⅰ期生(1~4年生)の綱引きの練習。赤組と白組に分かれて集合し、各リーダーから決起の挨拶があったほか、綱の持ち方や引く時の姿勢など、勝利を引き寄せるためのアドバイスがありました。練習とはいえ、勝っては喜び、負けては悔しがりと、素直に感情を表していました。


 


 


 第15回体育祭は、7月6日(土)にやまびこドームで開催。今年も熱戦が繰り広げられることでしょう。

スローガン発表

綱引きのコツを教える4年生のリーダー

1学期の環境整備を行いました 校友会保護者会

投稿日:2019.06.17

お知らせ


 615日(土)、10時から校友会保護者会による環境整備作業が行われました。


雨天のため、予定していた屋外での作業は縮小せざるを得ませんでしたが、ビーバーで周辺の草を刈ってくださったお父さん方、雨の中、本当にありがとうございました。校舎移動も伴いましたが、入念に準備をしてきてくださり、校舎周辺がすっきりしました。


校舎内では、お母さん方がトイレ清掃や椅子の拭き掃除にご協力くださいました。特にトイレは毎日生徒たちが掃除している場所ではあるのですが、お母さん方の手にかかると、一段と明るく感じられます。


 


 校友会会長、役員のみなさんをはじめ、お忙しい中参加して下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

特別教育講演会 受付終了のお知らせ

投稿日:2019.06.14

お知らせ イベント

才教学園 特別教育講演会


 


テーマ「子育て、教育に活かす脳科学~脳を育む環境~」


師:中野 信子 先生 (脳科学者)


日時6月22日 (土) 10:00~11:40 (講演時間は10:10~11:40)


場所:才教学園小学校・中学校 講堂


受付開始(開場) 9:15


 


※9:50までにはご入場ください   


 


参加申し込みの受付を終了させていただきました。


たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。


聴講にあたっては、6月22日(土)ご参加される方へのお願い (別ページ)を必ずお読みください。


なお、さいきょう子育て支援プログラム「年長さんのわくわくプレスクール(同時開催)」への参加申し込みは、引き続き受付中です。参加をご希望の方は、こちらよりお申込みください。

6月22日(土)ご参加される方へのお願い

投稿日:2019.06.11

お知らせ イベント 中学校 小学校

特別教育講演会、年長さんのわくわくプレスクール参加の方へのお願い




この度は特別教育講演会、年長さんのわくわくプレスクールに多くのご参加いただきありがとうございます。




以下の3点についてご理解とご協力をお願いいたします。




1.受付について


当日は、十分にお時間に余裕を持ってご来校いただきますようお願いいたします。


(9:50までにご入場ください。)




2.駐車場について


駐車スペースにつきましては、当日、係員の誘導に従って駐車いただくようお願いいたします。可能な限り、公共交通機関を利用の上、ご来校いただけると幸いです。




3.講演会終了後について


講演終了後は、大変な混雑が予想されます。校外に出るまでに、かなりの時間がかかってしまいますことをご了承ください。市道に出られる際は、出来る限り「左折」いただきますようご協力をお願いいたします。


 


 

運動部の壮行会を行いました

投稿日:2019.06.07

お知らせ 第Ⅱ期 第Ⅲ期 部活動

 67日(金)、週末の松本市中大会等に出場する運動部の壮行会が行われました。
 各部のユニフォームを着た部員が登壇し、校長先生と生徒会副会長らからの激励の言葉をしっかりと受け止めていました。応援団の演舞に合わせ、Ⅱ・Ⅲ期生も健闘を祈るように大きな声で盛り上げました。


卓球部、バスケットボール部はともに松本市中大会、テニス部は長野県選手権、そして個人水泳で2名が中南信大会に臨みます。


最後に、各部の代表者がお礼の言葉と大会への意気込みを語りました。練習の成果を存分に発揮し、全力を尽くしたプレーができるよう、期待しています。

7年生が『赤ちゃん先生プロジェクト』 本校で初開催

投稿日:2019.05.13

お知らせ 第Ⅱ期


510日(金)、7年生が『赤ちゃん先生プロジェクト』の授業を講堂で行いました。「ママの働き方応援隊」信州中央校の主催で、才教学園では初開催です。9ヶ月から12ヶ月の赤ちゃん先生たちとママ講師、合わせて5組の親子のみなさんに来校していただき、生徒たちが実際に赤ちゃんたちと触れ合いました。


『一人ひとりが自分の持てる力を発揮できる社会』をテーマに、赤ちゃんの個性や行動の様子を見守ったり、ママ講師さんたちから「赤ちゃん先生」の好きなことや生活リズムの様子を聞いたりしました。


初めのうちは、先生たちの小さな体に少し戸惑いも見せていた7年生でしたが、自己紹介の後は徐々に緊張も解け、順番に抱っこさせてもらったときには、「自分にもこんなに小さいときがあったんだよね。」「あったかくていいにおいがする。」「泣いていてもかわいい。」と、頬がゆるみっぱなしでした。


突然ハイハイレースが始まったり、一緒に手遊び歌を歌ったり、妙になつかれる生徒がいたり、手や足の大きさを比べてみたり…。泣いている赤ちゃんをうまくあやそうとする姿も見られ、愛情あるあたたかい授業となりました。笑顔で赤ちゃんを見つめる生徒たちの表情がとても印象的でした。


ママの働き方応援隊の方からは、「この赤ちゃんたちと同じように、みなさんにもいろいろな個性があります。そして、大切に育てられて成長したこと、お家の人への感謝を忘れないでください。」とのお話がありました。


 


次回、先生たちが来てくれるのは11月。体や行動の変化など、成長を見られる日が楽しみです。


 

手づくり和菓子をオーストラリアで  修学旅行前の特別授業

投稿日:2019.05.10

お知らせ 第Ⅲ期


 料理研究家の千葉真知子先生をお迎えし、9年生が59日(木)、和三盆糖や白あんを使った和菓子作りを行いました。オーストラリアへの修学旅行を間近にした9年生。現地の姉妹校、パークトン・プライマリー・スクールでの交流プログラムに和菓子作りが計画されていることから、事前学習として特別授業を実施しました。


 


今回は干菓子と練り切りの2種類を製作。千葉先生が考案された「クック膳」という特殊素材でできた和菓子の型で、電子レンジを使用し、初心者も気軽に挑戦できるレシピです。9年生は、「パークトンの生徒に喜んでほしい」との思いで、千葉さんの説明を聞き、基本的な作り方を教わっていきます。


材料を混ぜる加減やあんの温度について千葉先生からアドバイスをいただきながら、78人のグループごとに調理を進めました。材料を専用の押し型に詰め、型を外すと、松や桜、菊などのかわいらしいお菓子が次々とできあがりました。


自分たちで作ったお菓子を食べた生徒たちは、「初めて手づくりした和菓子はおいしい。」「崩れずきれいなかたちの干菓子にするためには、(材料を詰めるときに)意外と力が必要だった。」などと、この日の実習を振り返りました。


 


最後には千葉先生から、「“食”は、“人”を“良く”すると書きます。日本の伝統、和菓子をもって、みなさんの国際交流が成功することを願っています。」とのお話をいただきました。


 


 東京、ニューヨークを拠点にご活躍される千葉先生。「食」にまつわる企画のプロデュースも手掛け、現在は日本の伝統である和菓子を世界に広めるための普及に取り組まれています。今回はお忙しい中、本校の生徒にご指導いただきありがとうございました。

丁寧に教えて下さる千葉先生

干菓子

抹茶あんで練り切り

1学期授業参観を実施  ご参加ありがとうございました

投稿日:2019.05.08

お知らせ 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期


 4月の第4週、4日間の日程で授業参観と学級懇談会を行いました。


 


先生の話をしっかり聞き、気負うことなく積極的に発言する1年生。初々しさ、はつらつさが印象的でした。


班ごとに趣向を凝らした「ふきのとう」の寸劇を披露した2年生。ふきのとうや、雪、風などの役になりきって発表する姿を、保護者のみなさんがあたたかく見守っていました。


3年生は国語辞典の使い方・言葉の調べ方を学び、4年生は漢字の成り立ちについて学習しました。どちらの学年も、保護者のみなさんが机間に移動して子どもたちと一緒にページをめくったり、調べる速さや知っている漢字をあげて競争したりしました。


5年生の一クラスは、国語でオリジナルの「枕草子」づくりに挑戦。別のクラスは、社会科で県内のとある村の風景を映した写真を見て、意見を出し合いました。


6年生は保護者のみなさんの方に向き直って国語で「カレーライス」の音読をし、自分たちの感想・意見を交換しました。同じような観点で共感したり、「自分はこう思う」と、人とは異なる意見を出したりしていました。


7年生と8年生は異なるテーマで道徳の授業を行いました。ともすれば、間近に迫っていた連休に備え、時間の使い方を思案して「自分を見つめる時間」を持てたのではないかと思います。


9年生は、担任の受け持つ分野によって、理科(水溶液、化学変化とイオンについて)を学習するクラスと、国語「春に」で前時からの流れを汲み、表現豊かな音読を目指しました。


 


入学・進級を経た生徒たちの姿を、大勢の保護者のみなさんに見ていただくことができました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。


 


511日(土)には校友会保護者総会も開催され、新年度の事業が始まります。


今後も本校教育のためにご協力をお願いいたします。


1年生

4年生

9年生

ようこそ、才教へ  Ⅰ期生「一年生を迎える会」

投稿日:2019.04.24

お知らせ 第Ⅰ期


 422日(月)の午後、Ⅰ期生(14年生)が「一年生を迎える会」を行いました。


 3階ホールでは、フロアリーダーとなった4年生を中心とする “Ⅰ期のせんぱい”が、白とピンクの花のアーチをくぐってやってきた1年生を大きな拍手で迎えました。


 


 4年生のステップリーダー長からは、「ようこそ才教学園に来てくれました。みなさんが来ることを心待ちにしていました。早くみんなの名前を覚えて、仲良く過ごしましょう。何かあったら、ぼくたち4年生に聞いてください。」と、あいさつがありました。


 


24年生は、この日のためにクラスで練習してきた「♪気球に乗ってどこまでも」を披露。1年生からのお返しは、「♪一年生になったら」の元気な歌声でした。


 このあと1年生は、せんぱいからのプレゼントとして花の首飾りをもらいました。花びらの部分には、1年生を歓迎するメッセージがたくさん書かれていて、もらったそばから「どんなことが書いてあるのかな?」と、しげしげと見ていました。


司会を務めた4年生は、Ⅰ期の最上級生として上手に会を仕切り、ひときわ頼もしい姿を見せていました。とても温かい雰囲気で、笑顔いっぱいの歓迎会となりました。


「できた!」にハナマル  親子プレスクールを行いました

投稿日:2019.04.23

お知らせ イベント


 420日(土)、親子プレスクールを開催しました。2月から行っている「お父さんお母さんのための“教え方”講座」と、年長児向けの「わくわくプレスクール」を合わせた今回の親子プレスクールには、大勢のみなさんにご参加いただきました。


もじの時間には、えんぴつの持ち方や数枚のカードにかかれたひらがなを組み合わせてことばをつくる遊びをしました。初めは2文字のことばが多かったのですが、どのお子さんもすぐに3文字・4文字のことばを作っては、隣に座るお父さん、お母さんと声を揃えて読み合っていました。かずの時間は、おはじきを使いながら「絵の中にあるものの数」を数えたり、先生の掲げたカードやタンバリンの音の数に合わせて手元のカードを選んだりしました。話を聞く姿勢もよく、先生の方に顔を向け集中している様子が見られました。


英語の時間は、リトミックの定番曲「♪Head, Shoulders, Knees and Toes」で顔や体を触って遊びました。繰り返されるたびに早くなっていく曲に合わせ、とても盛り上がりました。


 


机の上のプリントには、お父さん、お母さんからもらったハナマルがいっぱい。


「楽しかった!」「自分でひらがなが書けたよ!」と、先生たちに喜んで報告してくれるお子さんがいれば、保護者の方からも「無理のないレベルで楽しく参加できた。子どもが自分から進んで取り組めたようでよかった。」「多くの先生が机の間を回って声をかけ、一人ずつ様子を見てくれた」との感想を寄せてくださいました。


本校の子育て支援プログラムが、ご家庭での「まなび」のお役に立てたことを嬉しく思います。


 


 


 年長児を対象とした「わくわくプレスクール」、第2回は518日(土)に開催します。


 プログラムの詳細、お申し込みにつきましては、こちらよりご確認ください。