1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 小学校

小学校[ニュース&トピックス]

松本南郵便局を見学しました(小3)

投稿日:2014.07.11

小学校 第Ⅰ期 第Ⅱ期

7月9日(水)、小学校3年生が社会科見学で松本南郵便局を訪問し、「郵便のしくみ」について学習してきました。

 

毎日たくさんの郵便物が集まる郵便局。ひとつひとつの郵便物に消印を押したり、宛先ごとに分けたりする作業は、昔はすべて手作業でした。それが今では、消印を押すのも番号の読み取りも機械であっという間に済んでしまいます。

事前学習で書いて持っていった自分たちのはがきに「自動書状押印機」で消印が押され、「区分機」の中をものすごいスピードで通っていく様子を見て、「速い!!」「生きてるみたい!!」と驚きの声。その先の区分箱に自分の家の住所と同じ郵便番号を見つけて喜ぶ姿もありました。

また、はがきについている「ヒミツのバーコード」も、特別なライトを当てて、こっそり見せてもらいました!

ほとんどの作業は機械化されていても、配達先別に分けられた郵便物は、配達員さんが1軒ずつ届けてくれます。自分たちの生活はたくさんの人に支えられているんですね。

 

松本南郵便局のみなさん、郵便局の仕事について丁寧に説明していただきありがとうございました。

これからのわたし

投稿日:2014.03.01

小学校

そして、ぼくが今、大切にしているものは、「やさしい心」です。さいきん、友だちにやさしいと言われるので、もっと大切にしたいと思います。


「これからのわたし」
ぼくのしょうらいのゆめは外科医になることです。人の命を守ることと、人のためにやくにたちたいと思って、ぼくは、医者になることに決めました。お父さ ん、お母さん今まで、いろいろなことを教えてくれてありがとう。これからも元気でいてください。そして、これからもよろしくおねがいします。


(小2)

私が願う理想の社会

投稿日:2014.03.01

小学校

私が将来に向けて自分が努力したいことは、「大人になるまでに、人との関係を学んでおく」ということです。自分の意見も他に人に言いますが、友達の意見も受け入れ、相手の気持ちを考えて言葉を発したり行動したいです。そして、ルールなどをきちんと守りたいです。家では、ニュースを見て、他の国の状態、日本と他の国との関係、日本国内での問題などを知って、他の国の言いたいことなどを理解します。たとえ小さな事件でも減ることを願って、これらのことを努力します。


(小5)