1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 小学校

小学校[ニュース&トピックス]

会場リハーサル2回目/第20回さいきょう祭

投稿日:2024.10.28

お知らせ イベント 中学校 小学校

 10月28日(月)は、5~9年生の会場リハーサル日でした。
 きちんと気持ちをつくって臨もう、限られた時間をむだなく使おうという姿勢が見られました。
 残すはゲネプロと本番のみ。実行委員会の活動や演目など、様々なところで自分の役割を果たしながら、生徒たちは「きらり」輝いてくれることでしょう。


DSC_0855 - コピー.jpg DSC_4677 - コピー.jpg

DSC_0776 - コピー.jpg DSC_0920 - コピー.jpg


DSC_1349 - コピー.jpg DSC_1300 - コピー.jpg

DSC_5158 - コピー.jpg

DSC_5313.jpg DSC_5486.jpg

DSC_1192 - コピー.jpg DSC_1064 - コピー.jpg

DSC_1117 - コピー.jpg

会場リハーサル1回目/第20回さいきょう祭

投稿日:2024.10.23

お知らせ イベント 中学校 小学校

 10月23日(水)、さいきょう祭の会場であるキッセイ文化ホールでリハーサルを行いました。
 この日現地へ向かったのは、1~4年生、6年生、8年生。衣装や道具を持ち、まずは自分の立ち位置などを確認しました。演目によっては通し稽古ができたところもありました。
DSC_0304.jpg DSC_0426.jpg

DSC_0060.jpg DSC_0605.jpg

DSC_0470.jpg

DSC_0078.jpg DSC_0545.jpg


 週明け28日は、5~9年生の会場リハーサルがあります。
 そしてゲネプロ、本番へ・・・と最終調整に入っていきます。いよいよ正念場。疲れもありますが、週末などは心身をしっかり休めてほしいところです。
 31日の本番が本当に楽しみです。

学校・入試説明会 11月9日(土)

学校・入試説明会


本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。


日時:11月9日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校
対象:本校への受験を検討されている方


ご来場者には「入試対策問題集(新1年生用)」を進呈します。
参加ご希望の方は以下の申し込みフォームからお申込みください。



<第2回 入学選抜試験>


日程:令和6年11月24日(日)
対象学年:新1年生~9年生
出願期間:11月11日(月)~11月15日(金)
合格発表:11月30日(土)


入学願書の請求、お問い合わせはこちらから


出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。

合唱部 SBCコンクール優秀賞

 10月6日(日)、上田市丸子文化会館セレスホールにて『第60回SBCこども音楽コンクール上田大会』が行われ、本校合唱部は昨年に引き続き優秀賞をいただきました。(小中学生を合わせたメンバー構成で、中学校の部での参加)
 以下、顧問の先生からのコメントです。


*****
2024年10月6日(21_48) - コピー.jpg


 審査の先生には、「実に素敵な演奏でした。音楽的なことはもちろんですが、12人で心を揃えて歌うことの喜び、楽しさを存分に感じながら表現していることが伝わってきました。ブラボー!!」、「コンテストを忘れてしまうほど楽しいひとときでした」など、嬉しいご好評をいただきました。
 日頃、合唱部が目指している音楽のあり方が評価されたことはとても誇らしく、部員みんなが達成感を味わうことができました。


 曲は周藤諭さん作曲の「三つのマリアの歌」より、"Ave Maria"と"Ave Regina coelorum"の2曲。伝統的なラテン語の聖句に現代的な曲調が楽しいアカペラ曲です。はじめて取り組むラテン語の発音やアクセントに苦戦しながらも、自分たちの表現を追い求めてきました。
 来たるさいきょう祭で披露しますので、ぜひお楽しみに!
2024年10月6日(21_48)(3) - コピー.jpg

さいきょう祭校内リハーサル

 10月11日(金)はさいきょう祭の校内リハーサル日でした。綿密なスケジュールに沿って演目を通し、タイム計測を行いました。ここまでの成果を観た校長や教頭からのレビューを受け、今週からはどの演目も一層練習に励むことになります。
 保護者の皆様におかれましては、寒暖差の大きい時期、生徒の体調管理などにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
 第20回さいきょう祭は10月31日に開催。生徒たちは会場リハーサルとゲネプロ、本番まで駆け抜けていきます。自信を持って各演目を披露できるよう、学校一丸となって取り組んでまいります。
 みなさまのご来場をお待ちしております。


☆校内リハ(学年演目)
9 DSC_9829.jpg 1 DSC_9057.jpg


2 DSC_9157.jpg


3 DSC_9100.jpg 4 DSC_9230.jpg


5 DSC_9255.jpg 6 DSC_9424.jpg


7 DSC_3071.jpg 8 DSC_3563.jpg

☆さいきょう祭カウントダウンボード(10/15現在)
DSC_9901 - コピー.jpg

地層観察と化石レプリカ作り 6年生が校外実習

投稿日:2024.10.09

お知らせ 小学校 第Ⅱ期

 6年生が10月1日、校外での理科実習を行いました。
 学校を9時に出発し、向かうは信州新町化石博物館です。河岸段丘や河川による浸食などを見ながら、犀川沿いの国道19号線を長野市方面に向かって車を進めました。
 道の駅・長野市大岡特産センターで一旦バスを降り、犀川対岸の崖を観察。ここでは、化石博物館から来ていただいた学芸員の畠山さんが、地層の広がりと大地の隆起について説明してくださいました。約400万年前に海底で堆積した砂岩泥岩互層の綺麗な地層は、長野方面に傾斜している様子が見えました。暑い中でも生徒たちは熱心に耳を傾け、メモをとっていました。
02 地層見学 - コピー.JPG


 その後、黄色いディプロドクスの模型が目を引く信州新町化石博物館に移動し、館内を見学。日本列島の成り立ちや古生代から新生代への化石の移り変わりや、長野県がまだ海底だったころに生息していた海生生物の化石を実際に見ることができました。
01 集合写真1組 - コピー.jpg


 化石のレプリカ作りでは、型に石膏を慎重に流し込んでいた6年生。型は本物の三葉虫とアンモナイトからとったもので、生徒はどちらかを選んで作りました。30分ほどで石膏は固まり、真っ白なレプリカができました。これは学校に持ち帰ってしっかり乾燥させ、着色して完成させます。

 天候に恵まれ過ぎたとも思える1日でしたが、化石館のみなさんのおかげで充実した学習ができました。ありがとうございました。
03 ティラノサウルス - コピー.JPG


6年担任・理科教諭

ペットボトル飲料づくりの秘密を知ろう!

投稿日:2024.10.03

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 3年生が9月26日(木)、サンプロアルウィン近くにある「信州ビバレッジ」を見学しました。
 9月初めにスーパーマーケットの学習をまとめた3年生。このときと同じように、事前に「松本市にはどんな工場があるか」「信州ビバレッジとはどんな会社か」を学んでから訪問しました。
 現地での学びのポイントは、工場での製品づくりの工夫や、働いている人が気をつけていることなどを中心に説明を聞くこと。そして、「知りたい!」と思ったら、質問し解決することでした。


 工場に到着して、まずは企業紹介動画を視聴。
 ここで作られている製品を飲んだことがあるという生徒が多く、映像内で出されたクイズに積極的に反応したり、大切なことを書きとめたりしていました。
IMG_1345 - コピー.JPG IMG_1337 - コピー.JPG

 そして、お待ちかねの生産ラインへ。
 広い敷地内は車の往来もあるため、案内する社員の方が横断歩道ごとに左右指差確認をしている姿が印象的でした。工場内を見下ろせる場所に行って驚いたのは、約175mあるという廊下の長さ! それだけでも工場の広さを感じられました。


 このほか、「ペットボトル製品は1秒間に10本作ることができる」「電灯がオレンジ色である理由は、虫がつかないため」といった秘密を教えてもらいました。また、工場から出るもの、例えば抽出後の茶葉やコーヒーかす、ダンボールといったものはゴミではなく、すべてが資源として100%リサイクルされているそう。こうした循環型の取り組みを学べたことは、子どもたちのみならず引率教員にとっても大きな収穫です。ほかにも、「倉庫の上にある太陽光発電用パネルは7,552枚」など、事前学習では知り得なかったことがたくさん明らかになりました。
 生産のようすや環境配慮の取り組みまで、多くのことを学ぶ貴重な機会を下さった工場からは、お土産としてリサイクル製品(ボールペン)、ペットボトルの水と紅茶飲料をいただきました。


 社会科「工場ではたらく人と仕事」の授業で、今回学んだことをしっかりまとめていきます。
 信州ビバレッジのみなさん、ありがとうございました。
IMG_1370 - コピー.JPG

4年生 松本クリーンセンター見学

投稿日:2024.10.01

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 社会科でごみのゆくえを学んできた4年生が9月25日(水)、松本クリーンセンター(松本市島内)を見学しました。
 毎日約370台のゴミ収集車が到着するプラットホームを見下ろす場所に案内された4年生。事業系の収集車には「魔女」のイラスト、家庭系はリボンで「М」を模したマークが施されています。
プラットホーム - コピー.JPG
 いずれにしても、持ちこまれたごみはピット内で撹拌され焼却炉に投入されますが、クレーン撹拌によってほぐされたごみは安定して燃やせるというお話でした。この工程を目のあたりにした子どもたちは、「いっぱい持ち上げられていてすごい!」「いろいろなごみがあるね」と、迫力に驚嘆していました。
ごみクレーン - コピー.JPG

 次に潜入したのはクレーン操作室。操作に支障がないよう、部屋はブラインドや遮光窓で太陽光が入らないようになっていることや、作業の様子を見渡せるようにピット側の面は足下まで透明なガラス仕様にしているなどの工夫があることが分かりました。


 さて、ごみを燃やすときに出る熱。これは電気となりセンターの運転や併設の温水プール施設「ラーラ松本」で活用されています。その発電量は1時間に一般家庭2000件分相当! これだけの力を産み出すセンターを安全に稼働させるため、中央制御室では24時間体制でシステムを管理しているそうです。
 それから、製紙機「ペーパーラボ」の前では、ドライファイバーテクノロジーについて説明がありました。古紙や木材などの廃棄物から新たな価値を生み出す技術で、サステナブルな取り組みの実例にふれることができました。
ペパーラボ - コピー.JPG


 質疑応答では、子どもたちが「ごみは何月が一番多いのか?」「長野県はなぜごみが少ないのか?」などと質問。担当の方から解答を聞いて、みんな「へー、そうなんだ!」と、一驚、納得の表情でした。
 事前学習を重ねてきた4年生は、実際の見学で、粗大ごみとして捨てられていた素敵な家具や金属類など「燃えるごみ」にしてはいけない物も見てきました。ものを大切にすること、ごみはきちんと分別することなど、ごみ減量化の意識を醸成し実生活で生かせるよう、これからも子どもたちに指導していきます。
 松本クリーンセンターのみなさん、ありがとうございました。



ちなみに、文中の子どもたちの疑問に対する答えは・・・
A. ごみが多いのは8月。帰省や観光で長野県を訪れる人が多くなるため、ごみも増える。
A. 長野県のごみが少ないのは、県民性=適正な分別や資源化に対する理解と意識が高いから。
・・・だそうです。
みなさんはわかりましたか?

クレーン操作室から見る攪拌作業

第20回 さいきょう祭

第20回 さいきょう祭


スローガン 輝(きらり) ~最高の瞬間を


さいきょう祭は才教学園の三大行事の一つです。


合唱、合奏、ミュージカル等、感動のステージをお届けします。


今回のさいきょう祭も子ども達にとってより良い成長の機会になることを願っております。



日時:令和6年10月31日(木)


開場: 9:30


開演:10:00


場所:キッセイ文化ホール(大ホール)



演目順については、PDFファイル(第20回 さいきょう祭プログラム(簡易版))をご参照ください。



ご来場の皆様へ ―お願いとご注意―



さいきょう祭の成功に向け、生徒およびご家族、ご来場予定の皆様には体調管理に努めていただきますようお願いいたします。


◆入場にはチケット(無料)が必要です。


◆途中入場、途中退場をされる際は、受付にチケットを掲示してください。


◆1、2階席は演目中の入退場はできません。小さなお子様をお連れの方は3、4階席(演目途中での出入り可能)をご利用ください。お子様の泣き声や大きな声で演目を妨げることがないよう、周囲への十分なご配慮をお願いいたします。


◆会場内での撮影の際は、後ろの観客の皆様にも配慮し、フラッシュ撮影は禁止といたします。連写のシャッター音等で周囲の観覧の妨げにならないようご配慮願います。


◆会場内は飲食禁止です。ゴミは各ご家庭でお持ち帰りいただくようお願いいたします。


ご不明な点は学校(電話0263-58-0311)までお問い合わせください。

『秋の吹奏楽祭』才教学園は筑摩野中との合同バンドで参加

 第52回松本市中学校秋の吹奏楽祭が、9月15日(日)に行われました。才教学園吹奏楽部は今回も、お隣の筑摩野中学校と合同バンドを組み、総勢40名でまつもと市民芸術館のステージに立ちました。
 演奏したのは「祝福」と「ちゅ、多様性。」の2曲。「ちゅ、多様性。」は、演奏に加えて男子だけのダンスもあり、楽しさをいっぱいに膨らませて音楽を届けることができました。

 演奏会前の合同練習の段階から、たくさんの仲間と共に奏でるハーモニー、金管楽器の豊かな響き、顧問の先生の楽しくワクワクする指導、厚みのあるアンサンブルなどの中に身を置き、普段は経験することが難しい貴重な機会をいただけたことに感謝しています。
IMG_1569 - コピー.JPG IMG_1564 - コピー.JPG


 音楽の面白さを改めて感じつつ、自分たちの課題も知る好機をくださった筑摩野中学校吹奏楽部のみなさんと顧問の猿田先生、今回もありがとうございました。
(吹奏楽部顧問)


◆ 部員のことば ◆
日常的に経験のない大人数、金管楽器の音がある合奏が楽しかったです。短い練習時間ではありましたが、打楽器の演奏の方法などを学べました。本番で初めて務めたMCは、緊張したしハプニングもありましたが、いい経験になり自信もつきました。今回のことを今後の活動に活かし、吹奏楽を楽しみたいです。
(打楽器担当 須藤くん)
IMG_1578 - コピー.JPG
ステージ裏、合同バンドの全員で(才教生は最前列)


IMG_1573 - コピー.JPG
みんな笑顔で「楽しかった!」