1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 第Ⅲ期

第Ⅲ期[ニュース&トピックス]

不審者侵入を想定した避難訓練を実施


 629日(土)、全校で不審者侵入対応の訓練を行いました。校内、教室に侵入した不審者を発見し、職員は確保のための対応をすると同時に、生徒を安全に避難させるという訓練でした。


 休み時間を想定し、教室のあるフロアを含め、校庭や体育館は「いつもの休み時間」と変わらない風景。しかし、不審者について第一報のアナウンスが流れると様子は一変し、校内に響いていた笑い声や足音はパッと聞こえなくなりました。生徒たちは近くの教室に駆け込んでドアの施錠をするなど、万が一の場合に備え、身を守ることの大切さを学びました。


 


 訓練終了後の講評では、副校長より、防犯ブザーの使い方や鞄・リュック等を掴まれたときにはそれらを捨てて逃げることなど、具体的な対処法について話がありました。


また、校長からも「先生たちは全力できみたちの命を守る。みんなも、自分の命は自分で守ることを絶えず真剣に考えてほしい。」との話がありました。

第15回体育祭 ポスター決定


15回体育祭 ポスター決定


 


76日(土)に開催する15回体育祭のポスター原画が決まりました。


 


 全部で16作品の応募があり、実行委員、校長らによる審査の結果、9年生 關璃真さんと江津珠貴さんの作品が選ばれました。關さんと江津さんは、「心をひとつにして力を発揮しよう、ということをイメージした」そうで、中央に才教学園のシンボルである不死鳥を堂々と配しました。「この作品を見て、みんなが一丸となり、勝利に向かって一心不乱に頑張る気持ちになれたら」と、体育祭への期待を寄せています。


 


〈実行委員より〉


今年のポスターは、短い募集期間の中でたくさんの候補作品が提出されました。レベルの高いものが多く、その中で特に素晴らしいものが今年度の体育祭ポスターとなりました。体育祭の準備もいよいよ佳境に入っています。密度の濃い時間を過ごし、本番では全力を出し切ってほしいと思います。


 


***


 


 応募された作品は、体育祭当日、会場となるやまびこドームの正面入り口、ロビー付近に掲示されますので、ぜひご覧ください。


第15回 体育祭

才教学園の名物行事の一つである体育祭。
勝負にこだわり、全力真剣な戦いの中にこそ生まれる勝利の感動や相手への賞賛の気持ちを実感し、生徒が人間としてさらに成長するための行事です。ご来場、ご声援をお願いいたします。


  


日時:7月6日(土) 8:50~16:00(予定)


場所:信州スカイパーク やまびこドーム



スローガン:
一意奮闘 ~轟け! 勝利への咆哮~


 


一般の方もご自由にご覧いただけます。ご来場の際は、会場入り口の受付にお声がけください。

体育祭の練習 今日から本格的に

投稿日:2019.06.17

お知らせ 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期


 体育祭に向け、今日から本格的な練習が始まりました。


本日6月17日は、1時間目に全校練習を行いました。学年ごとにグラウンドを約半周して入場行進、開閉会式の隊形の確認し、ラジオ体操まで通してみました。


そして、体育祭実行委員を務める生徒会三役、赤白各組のキャプテンと応援団長たちからの挨拶の後、スローガンが発表されました。


 


第15回体育祭 スローガン


一意奮闘 ~轟け!勝利への咆哮~


 


*****


 


 続く2時間目には、第Ⅰ期生(1~4年生)の綱引きの練習。赤組と白組に分かれて集合し、各リーダーから決起の挨拶があったほか、綱の持ち方や引く時の姿勢など、勝利を引き寄せるためのアドバイスがありました。練習とはいえ、勝っては喜び、負けては悔しがりと、素直に感情を表していました。


 


 


 第15回体育祭は、7月6日(土)にやまびこドームで開催。今年も熱戦が繰り広げられることでしょう。

スローガン発表

綱引きのコツを教える4年生のリーダー

運動部の壮行会を行いました

投稿日:2019.06.07

お知らせ 第Ⅱ期 第Ⅲ期 部活動

 67日(金)、週末の松本市中大会等に出場する運動部の壮行会が行われました。
 各部のユニフォームを着た部員が登壇し、校長先生と生徒会副会長らからの激励の言葉をしっかりと受け止めていました。応援団の演舞に合わせ、Ⅱ・Ⅲ期生も健闘を祈るように大きな声で盛り上げました。


卓球部、バスケットボール部はともに松本市中大会、テニス部は長野県選手権、そして個人水泳で2名が中南信大会に臨みます。


最後に、各部の代表者がお礼の言葉と大会への意気込みを語りました。練習の成果を存分に発揮し、全力を尽くしたプレーができるよう、期待しています。

手づくり和菓子をオーストラリアで  修学旅行前の特別授業

投稿日:2019.05.10

お知らせ 第Ⅲ期


 料理研究家の千葉真知子先生をお迎えし、9年生が59日(木)、和三盆糖や白あんを使った和菓子作りを行いました。オーストラリアへの修学旅行を間近にした9年生。現地の姉妹校、パークトン・プライマリー・スクールでの交流プログラムに和菓子作りが計画されていることから、事前学習として特別授業を実施しました。


 


今回は干菓子と練り切りの2種類を製作。千葉先生が考案された「クック膳」という特殊素材でできた和菓子の型で、電子レンジを使用し、初心者も気軽に挑戦できるレシピです。9年生は、「パークトンの生徒に喜んでほしい」との思いで、千葉さんの説明を聞き、基本的な作り方を教わっていきます。


材料を混ぜる加減やあんの温度について千葉先生からアドバイスをいただきながら、78人のグループごとに調理を進めました。材料を専用の押し型に詰め、型を外すと、松や桜、菊などのかわいらしいお菓子が次々とできあがりました。


自分たちで作ったお菓子を食べた生徒たちは、「初めて手づくりした和菓子はおいしい。」「崩れずきれいなかたちの干菓子にするためには、(材料を詰めるときに)意外と力が必要だった。」などと、この日の実習を振り返りました。


 


最後には千葉先生から、「“食”は、“人”を“良く”すると書きます。日本の伝統、和菓子をもって、みなさんの国際交流が成功することを願っています。」とのお話をいただきました。


 


 東京、ニューヨークを拠点にご活躍される千葉先生。「食」にまつわる企画のプロデュースも手掛け、現在は日本の伝統である和菓子を世界に広めるための普及に取り組まれています。今回はお忙しい中、本校の生徒にご指導いただきありがとうございました。

丁寧に教えて下さる千葉先生

干菓子

抹茶あんで練り切り

1学期授業参観を実施  ご参加ありがとうございました

投稿日:2019.05.08

お知らせ 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期


 4月の第4週、4日間の日程で授業参観と学級懇談会を行いました。


 


先生の話をしっかり聞き、気負うことなく積極的に発言する1年生。初々しさ、はつらつさが印象的でした。


班ごとに趣向を凝らした「ふきのとう」の寸劇を披露した2年生。ふきのとうや、雪、風などの役になりきって発表する姿を、保護者のみなさんがあたたかく見守っていました。


3年生は国語辞典の使い方・言葉の調べ方を学び、4年生は漢字の成り立ちについて学習しました。どちらの学年も、保護者のみなさんが机間に移動して子どもたちと一緒にページをめくったり、調べる速さや知っている漢字をあげて競争したりしました。


5年生の一クラスは、国語でオリジナルの「枕草子」づくりに挑戦。別のクラスは、社会科で県内のとある村の風景を映した写真を見て、意見を出し合いました。


6年生は保護者のみなさんの方に向き直って国語で「カレーライス」の音読をし、自分たちの感想・意見を交換しました。同じような観点で共感したり、「自分はこう思う」と、人とは異なる意見を出したりしていました。


7年生と8年生は異なるテーマで道徳の授業を行いました。ともすれば、間近に迫っていた連休に備え、時間の使い方を思案して「自分を見つめる時間」を持てたのではないかと思います。


9年生は、担任の受け持つ分野によって、理科(水溶液、化学変化とイオンについて)を学習するクラスと、国語「春に」で前時からの流れを汲み、表現豊かな音読を目指しました。


 


入学・進級を経た生徒たちの姿を、大勢の保護者のみなさんに見ていただくことができました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。


 


511日(土)には校友会保護者総会も開催され、新年度の事業が始まります。


今後も本校教育のためにご協力をお願いいたします。


1年生

4年生

9年生

火災を想定した避難訓練 訓練はいつも100点満点のつもりで!

投稿日:2019.04.17

お知らせ 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期


4月12日(金)、避難訓練を行いました。家庭科室で火災が発生したという想定です。


現場近くに居合わせた教員が消火器で初期消火を試みると同時に、消防署への通報と全校生徒の避難がスタート。訓練とはいえ、少しハードルを上げて、校内2か所の階段のうち、出火場所に近い方は使わないようにアナウンスを入れました。これで、1階に教室がある1年生を除いて、2年生から9年生が一気に1つの階段を駆け降りることになります。生徒たちは自分の前後や足元に注意を払いながら、階段の横幅をうまく使って、2クラスずつスピーディーに降りて出口に向かいました。余計なおしゃべりの声は聞こえず、先生の誘導に従って整然と非難していく様子は、真剣そのものでした。


全員の避難完了を確認した後、訓練に立ち会った芳川消防署の方から、「今日の避難はとてもよくできました。しかし、実際に火災が起きると、予想しないことが起きて、慌ててしまいます。今後の訓練も、今日のように100点を目指すつもりでやってください」と講評とアドバイスをいただきました。


その後、教職員と代表生徒が水消火器を使った訓練を行いました。「火事だー!火事だー!」と大きく響く声に、消防署の方も感心されていました。


 地震や火災にいつ遭遇するかは、わかりません。万が一のときに備え、どうしたら自分の身を守ることができるか、どういった行動をとれば安全を確保できるかを再確認できた訓練となりました。

初期消火 家庭科室へ急ぎます

3~5階から階段で避難

消火器の使い方も確認

生徒会オリエンテーションを行いました

投稿日:2019.04.11

お知らせ 第Ⅱ期 第Ⅲ期 部活動


49日(火)の12時間目を使って、生徒会オリエンテーションが行われました。


 才教学園の生徒会は、5年生から9年生までの5つの学年で組織されます。進級間もない5年生に、①才教学園の生徒会活動や部活動について理解してもらおう、②才教学園の一員であることを自覚し積極的に参加をしてもらおうと、9年生の役員が中心になってオリエンテーションを企画しました。


前半は委員会紹介。正副委員長らから、委員会の目標や今後予定されている活動について説明がありました。この後、各学級では委員決めがあり、2019年度の生徒会組織が確立され、本格的な活動が始まります。


後半は、部活動の紹介が行われました。概要や作品をまとめたスライド、道具や楽器を使った実演など趣向を凝らした発表で、5年生は「これからどんな部に入ろうか」と期待しながら熱心に見ていました。


6年生から9年生にとっては委員会の活動について再確認する場にもなりましたが、楽しい時間となりました。


 


2019年度生徒会


生徒会本部・文化委員会・体育委員会


応援委員会・報道委員会・衛生委員会


倫理委員会・図書委員会・環境委員会


園芸委員会・代表委員会


 


2019年度部活動


サッカー部・テニス部


バスケットボール部・卓球部


合唱部・吹奏楽部・美術部


競技かるた部


委員会紹介

部活動紹介

2019年度進級式② 第Ⅲ期(9年生)

投稿日:2019.04.10

お知らせ 第Ⅲ期


46日(土)の始業式後、9年生と5年生の進級式が行われました。


第Ⅲ期進級式の冒頭では、9年生に新しいネクタイが贈呈されました。今日を境にこれまでの赤を基調としたネクタイに代わり、最上級生の証としてブルーのネクタイをつけることになります。


 


【学校長祝辞】万事に背を向けず、自分と向き合う


この1年は、常に最上級生としての気持ちと行動で才教学園を牽引してください。人の上に立つ立場というのは大変難しいものですが、まずは自分が動き範を示すことです。自分がやらなければ誰もついてはきません。自ら実践する9年生となり、調和のとれた才教学園をつくっていってください。


そして、才教学園から巣立つ1年後の自分の姿を想像してください。自分の将来をリアルに見据えるという、ほぼ初めての機会に恵まれたということを忘れず、真剣に自分と向き合い、内なる声を聞いてください。


現実をしっかりと受け止め、万事のことに逃げてはいけない。


積み上げてきたその集大成を見せる年です。きみたちの力なくして今年の才教学園はありません。美しい才教学園を一緒につくっていきましょう。


 


 


担任らからも、「今日から着用するネクタイは、決して飾りではありません。学校を背負う者として、下級生が憧れる存在であってほしい。」「適当にこなしても、それなりの結果しか残せないことは明白。理想を追求し、すべてのことに全力で取り組み、良い結果を出してください。」と、激励の言葉がかけられました。


ブルーのネクタイをつけた9年生が自信と誇りを持って過ごす1年となることを期待しています。

今年度が初となるネクタイの贈呈

9年生担任の挨拶