1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 第Ⅲ期

第Ⅲ期[ニュース&トピックス]

「身近にあるチャンス」つかみ海外へ 横井杏奈さん 英語弁論大会出場の感想

 横井杏奈さん(9年)が、第42回長野県中学校英語弁論大会(2024年10月5日、長野県総合教育センター)に中信地区代表として出場し、スピーチを行いました。演題は、"Take A Chance"。
 学校生活では学習に意欲的に取り組みながら、令和6年生徒会執行部でも活躍してきた横井さんに、大会の感想などを聞きました。


―はじめに、弁論大会に出場しようと思ったきっかけを教えてください
私は英語が好きです。幼少期から週1回は英会話のスクールでも学んでいます。その英語を使って人の前で発表してみたいという思い、大会は私の特技を生かせる場だと考えて、挑戦することにしました。


―英語弁論大会の出場を決めた時期や、準備に取りかかったのはいつごろでしょうか?
6月の終わりから7月初めには、エントリーすると決めていました。2学期が始まってすぐにスピーチの練習を始めたのですが、自分が話すことを原稿にし始めたのは7月後半です。約1か月を原稿作成に充てました。


―"Take A Chance"というテーマに込めた思い、杏奈さんが伝えたかったことを詳しく教えてください
何度もチャンスをつかんだことによって、自分の夢である「海外へ行くこと」を叶えることができました。この経験から、どんなこともチャンスだととらえて行動することが大切だと気づいたので、テーマを"Take A Chance"にしました。
夢を叶えるためには、努力だけでなくチャンスも必要です。そのチャンスは自分の身近にもあるので、恐れずに手を伸ばしてつかめ、ということを伝えられるスピーチにしました。DSC_7827.JPG


―地区大会、県大会で、どのような感想を持ちましたか?
地区大会を前に、家でも学校でも一生懸命練習しましたが、いざ会場に行くと、今までなかった緊張感におそわれました。自分の発表までずっと手が震えていましたが、話し始めると思いっきり楽しむことができ、「やり切った!」と思えました。
その後、県大会までに原稿をかなり修正したので、あらためて覚え直す部分が多くありました。練習を重ね、当日はひとつのミスもなく意見を届けることができました。地区大会よりも緊張は大きかったのですが、「ここまでやってきたんだから大丈夫」と、自分の力を発揮できました。


―大会を機に、どのような成長、変化を感じたでしょうか?
英語は得意教科で、会話も楽しめていましたが、大会に向け準備をしていくと文法や発音の誤りに気づかされました。また、テストが多くなっていく学校生活や習い事などもあり大変だなと思うときもありましたが、何事も一生懸命にやること、いろいろなことを並行して進めていくスキルというものも身についたと感じています。


―学校では、校長先生や後輩の前でパフォーマンスを行いました。後輩に改めて伝えたいこと、杏奈さん自身が感じる英語の魅力とは
繰り返しにはなりますが、この弁論大会も私にとっての大きなチャンスでした。挑戦することは勇気が必要です。でも、挑戦から得られる達成感や、それまで味わったことのない感情が育ち成長も実感できます。
母国語と異なる言語を学ぶことで新しい発見がもたらされることも多く、やはり英語はおもしろいです。英語を使えば、海外の人と会話し交流もできる。そうした実用性の高さも大きな魅力だと思います。


○英語科教諭、学級担任でもある矢崎先生のコメント
今回の発表は、杏奈さんの思いがこもった内容でした。学校でさまざまな「プレゼン」を経験してきた成果もあり、笑顔で思い切りよくスピーチする姿は、他の誰にも負けないものでした。県大会は本人に悔しさが残る結果でしたが、大会に向けて注力してきたすべてのことが、今後の英語学習にも活かされると思います。
2024年夏には、一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会が中高生を対象に募った海外派遣記者事業でアメリカのワシントンDCとニューヨークを訪れ、取材活動などを行いました(※)。このように海外への関心が高い杏奈さんですから、いずれ世界に向けて羽ばたき、より多様な経験を積んで自身を磨いてほしいです。



※派遣事業、取材活動の様子は、一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会のホームぺージで紹介されています。ぜひ併せてご覧ください。

令和6年度3学期始業式 その2

◇着任式
 音楽科の先生を新たに1名、今学期よりお迎えしました。
 これから、よろしくお願いします!


◇バス会
 登下校指導担当の荒木先生から、「大切なお願い」として、ふたつのことが伝えられました。冬期は悪路になることもあるので、安全な運行を妨げないように十分注意しましょう。
①バス利用時、「自分ファースト」にならない
②感染症対策として、乗り物内では、なるべくマスクをする

 また、バス便ごとの集まりでは、2学期後半の車内のようすを聞き取ったり、座席替えの連絡が行われたりしました。
DSC_1071.jpg DSC_1074.jpg


◇教室では・・・
 宿題の提出や大切な書類を回収しつつ、しばらくぶりに顔を合わせた友達や先生との会話に花が咲きました。少し落ち着いた雰囲気の中で、冬休みの思い出を報告していた学年もありました。
 先生方や生徒たちの手がけた黒板アートはどれも力作。そのうちのいくつかも下に掲載します。黒板の前で新年初撮りの学級もあり、笑顔いっぱいの巳年がスタートしました。


DSC_1110.jpg DSC_1063.jpg

DSC_1109.jpg DSC_1097.jpg

DSC_1057.jpg

DSC_1059.jpg

DSC_1079.jpg

DSC_1104.jpg 

令和6年度3学期始業式 その1

 かねてより小松校長が話している「結果を出す3学期」が、1月8日(水)から始まりました。


◇始業式
 校長先生が体調不良でお休みされたため、始業式の冒頭では、巣山教頭がまずそのことに触れ、「たくさんの年賀状をありがとう」という校長先生からのメッセージを伝えました。
DSC_1066.jpg

〖教頭先生のお話〗
 今年度の登校日は全部で224日。3学期、みなさんが学校に来るのは56日ですから、すでに全体の4分の3を消化しています。卒業式まではあっという間。今日は、いくつかの学年を例にとり、これからのことを話したいと思います。
 1年生のみなさん、才教学園で初めての1年がもうすぐ終わります。4月には新しい後輩を迎えることになりますが、すてきなお兄さん、お姉さんとして学校のことをいろいろ教えてあげられるようになっているでしょうか。
 4年生のみなさんは、Ⅰ期の制服が着られるのもあとわずか。進級すると制服が変わり、授業時間が変わり、生徒会の一員となります。その準備はできていますか。
 8年生には、4月になれば9年生の証の「青いネクタイ」が渡されます。小中一貫の本校において、学校全体のリーダーに見合う心づもりはできているでしょうか。
 9年生は言うまでもなく、いよいよ高校受験が迫っています。学習を進める日々に不安や葛藤もあると思いますが、ここまでの集大成となる学期にしましょう。
 その9年生を応援し、サポートするのが、1年生から8年生までの全員です。学年がすぐ上でも、また離れていても、先輩の姿に倣って、今の自分たちの様子を振り返りましょう。

 さて、職員室にいると、教頭先生の所には様々な報告が上がってきます。いい報告も、ときには学校設備が壊れてしまっていたなど、そうでないものも・・・。校内でこうしたことが起こると、とても残念な気持ちになることは、みなさんもわかってくれると思います。そこで、ここからは、私が小さいときに聞いて、いまだ強く印象に残っている話をしたいと思います。


*****


 だれもが生きるのに精いっぱいなほど貧しい中、あるきょうだいがお腹を空かせて夜道を歩いていました。畑の中の道で、ふと見ると立派なスイカが実っています。
 兄は、「だれも見ていないから、このスイカを持ち帰ってもいいだろう」と提案しました。しかし弟は、「ううん、やめよう。お月さまが見ているよ」といいました。
 その言葉で我に返った兄は思いとどまり、空腹は満たされなかったけれど、きょうだいはとても清々しい気持ちになりました。


*****


 お話の核は「戒め」ですが、学校や教室という場所では、ごみをさっと拾ったり、机の列を整えたりということを、天井や壁、照明、黒板などの神様や精霊が静かに見ているかもしれない・・・私は、そう思います。いいことも、そうでないことも、いずれそれが自分に返ってくるとすれば、みなさんも自然と取るべき行動が分かるでしょう。(講話おわり)


○●○●○●○


 幸いにも参集形式で始業式を行うことができましたが、県内でもインフルエンザに罹患する人が増えています。体調がすぐれない場合は早めにしっかり休むなどして、体調管理に努めましょう。
 保護者の皆様においても、子ども達の日々の体調に気をつけていただきますよう、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

学校・入試説明会 1月11日(土)

学校・入試説明会


本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。


日時:令和7年1月11日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校
対象:本校への受験を検討されている方
学校・入試説明会お申し込みはこちらから



<第3回 入学選抜試験(最終試験)>


日程:令和7年1月26日(日)
対象学年:新1年生~新9年生
出願期間:1月14日(火)~1月17日(金)
合格発表:2月1日(土)


入学願書の請求、お問い合わせはこちらから
(12月27日~1月6日までは休館となりますので、1月7日以降の発送となります。)


出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。

スポーツマッチ②【2学期行事より】

②では、中学校課程3つの学年の様子を。(画像のみ)


◇スポーツマッチ=7~9年生(2024年12月13日)
1 DSC_2524.jpg 2 DSC_2539.jpg

3 DSC_9610.jpg

4 DSC_9598.jpg 5 DSC_9936.jpg


6 DSC_9694.jpg 7 DSC_9828.jpg

8 DSC_9734.jpg

9 DSC_9849.jpg 10 DSC_9861.jpg

11 DSC_9883.jpg 12 DSC_9910.jpg

14 DSC_9422.JPG 16 DSC_9517.JPG 

17 DSC_9557.JPG

スポーツマッチ①【2学期行事より】

 12月中旬、授業時間を使いスポーツマッチを開催しました。これは生徒会企画のひとつで、Ⅱ・Ⅲ期生(5年生から9年生)がミニゲームなどをローテーション形式で楽しみました。


 グラウンドではチーム対抗リレーで大盛り上がり。練習時間には、バトンの受け渡しに精を出したり、走順を確認したり・・・。実走では、後続チームが追い抜きに成功するたび、歓声があがっていました。
 体育館でも、ドッジボール、大縄飛び、さいころピンポンリレーなど、いずれも男女混合で元気に体を動かしました。


 生徒たちからは「思いっきりやれて楽しかった」「寒いグラウンドから体育館に入って、大きなヒーターに癒された」「みんなで大きな声を出して動いたら、気持ちがすっきり!」といった声が聞かれました。


 運営は体育委員会と生徒会本部が担い、5・6年生は12日(木)、7~9年生は13日(金)に実施。日差しも弱く予想外の寒風の中、当初の予定を変更しての活動でしたが、大きなケガなく終えることができてよかったと思います。みなさん、おつかれさまでした!


◇スポーツマッチ=5・6年生(2024年12月12日)
3 DSC_9150.jpg

4 DSC_9189.jpg 2 DSC_8507.jpg

5 DSC_8444.JPG 1 DSC_8454.jpg

7 DSC_2494.jpg 8 DSC_8853.jpg

6 DSC_2327.jpg

運営にあたる9年生
9 DSC_8495.jpg 10 DSC_9005.jpg

11 DSC_2301.jpg

生徒総会 令和6年活動報告 【2学期行事より】

 12月11日(水)、5~9年生が参集して生徒総会を行いました。
 生徒会長をはじめとする本部役員や委員長(9年生)を中心に準備を進め、この1年間に実施したさまざまな活動を振り返りました。
 議案書は事前に学級単位で読み合わせを行い、各委員会への質問を募っていました。寄せられた質問に対し、委員長らは丁寧に回答。すべての議案が承認され、この活動報告をもって現生徒会は任期満了となりました。ここまで、本当におつかれさまでした。
DSC_8408 - コピー.JPG

DSC_8409 - コピー.JPG
◇各委員会の報告に"承認"の挙手


 総会の終わりには、小松校長から9年生に労いの言葉がかけられ、「スムーズな運営に必要な3つの力」についてお話がありました。
①傾聴力-- 人の話をよく聞く(聴く)
②判断力-- 議論、意見を交わし、物事を見極める
③実行力-- 計画したことをやり遂げる

 これからは、活動を引き継いだ8年生がリーダーです。
 才教の教育理念のもとに全校で取り組んでいること、培ってきた伝統を維持し、より良い学校にしていくための課題をはっきりさせ、生徒会活動に取り組んでくれることでしょう。

冬期校内講習会スタート

 終業式のあと、中一日おいて本日から冬期講習会が始まりました。
 6年生から9年生の任意参加で、主要教科における既習事項の復習や発展的内容等を学ぶ6日間です。体調に気をつけて完走し、成績向上につなげましょう。


DSC_1046.JPG
◇教室からの景色...学習で疲れた目を労わることも大切。

英語(7年生)

理科(9年生)

2学期終業式 その2

その1 はこちら


〖表彰〗
●令和6年度2学期 学校長賞特別賞
三澤桜來さん(5年)、佐藤くるみさん(6年)、上原実桜さん(7年)、新保芙佑香さん(8年)、伏見真人くん(9年)
※校内定期テスト成績優秀者

●第21回クイズ税金百科
第3位 才教学園中学校Bチーム=等々力円果さん、安永理沙さん
※「国税の窓特別番組"中学生対抗 クイズ税金百科"」

●第43回全国中学生人権作文コンテスト長野県大会
優秀賞 山田梨乃さん(9年)
奨励賞 比田井絢翔さん(9年)
※両名とも松本地区予選最優秀賞

●中学生税についての作文
長野県納税貯蓄連合会会長賞 渡邊了介くん(8年)
※昨年に続き入賞

●「小さな親切」運動作文コンクール/中学生の部
金賞 横山祐奈さん(7年)
銀賞 務台紗代さん(7年)

●第25回長野県こども新聞コンクール
奨励賞 湯淺創太くん(3年)
※昨年に続き入賞。今年は「松本タイムスリップ新聞2」として松本にあった『遊園地』にフォーカス

●第23回ドコモ未来ミュージアム
デジタル絵画部門小学校1~2年生の部
ドコモ未来大賞ゴールド 伊藤百音さん(2年)
※昨年(第22回)に続き入賞

◎みなさん、おめでとうございます!


◇ホームルーム
 生徒に通知票など大切な書類が渡りました。廊下で短い面談をしながら、また、教室内にてみんなの前で・・・など形式はさまざまですが、先生たちは生徒一人ひとりの努力を認める声がけをして手渡しました。開いて見れば評定に目が行きがちですが、先生からかけられた言葉やコメントを大切にしてほしいと思います。
 保護者の皆様も、通知票でここまでの経過を歩みをともに振り返り、3学期のスタートが良いものになるようサポートをお願いいたします。

 ホームルームの時間は、学級・学年単位で冬休みを過ごす上での注意事項を確認したり、「2学期に一番印象的だったこと」「3学期に頑張りたいこと」などを発表したり、歌やダンスで楽しむ様子なども見られました。


◇18日のようす
DSC_2729.JPG DSC_2624 - コピー.JPG

DSC_0755 - コピー.JPG DSC_0814 - コピー.JPG

DSC_0843 - コピー.JPG DSC_0863 - コピー.JPG

DSC_0907.JPG DSC_1018 - コピー.JPG

DSC_1036 - コピー.JPG

2学期終業式 その1

 12月18日(水)は令和6年度2学期の最終登校日でした。朝の会のあとは一斉清掃を行い、1時間ほどかけて校内をきれいにしました。
 終業式、ホームルームを行い半日で下校となったこの午後から、年をまたぐ休みに入ります。規則正しい生活を心がけ、事件、事故などに遭わないよう気をつけて過ごしましょう。


 保護者の皆様には、いつもご理解ご協力をいただきありがとうございます。充実した冬休みになるよう、ご家庭でもお子様方をしっかり見守っていただき、ご指導をお願いいたします。


DSC_0741 - コピー.JPG


◇終業式 〖校長講話〗
 さまざまな行事、イベントが盛り沢山だった2学期を乗り切りました。冬期休業を経て迎える3学期は、みなさんが1年間学んできたことの結果を示すとき。それに向けて準備を進めて下さい。
 さて、先日、本校を3年前に卒業した生徒が難関大に合格したことを報告に来てくれました。私が「将来どんな仕事に就きたい?」と聞くと、その答えの延長線上、「才教学園で学び続けた、"世のため、人のため"になる仕事がしたい」と言いました。本校での学びを礎に進学し、いずれ社会に飛び立っていくたくましさを感じ、とても嬉しくなりました。
 そこでみなさんに問います。才教の教育理念にある、『気高い志』とは何でしょうか。世のため、人のため。世の中を正しい方向に導くため。人を笑顔にするため。そのために学びを深める場所が、ここ才教学園です。今日も歌った校歌にあるとおり、みなさんは大地の子であり、光の子であり、希望の子。私は、そんなみなさんが他者の心を大切にし、他者を労わり、将来、世の一隅を照らす人になってくれることを願っています。
 そして、受験を控えた9年生のみなさんに伝えたいこと、それは、「絶対に悔いを残すな」ということです。
「一年の計は元旦にあり」といいますが、才教学園で学ぶことの意味、いま自分がすべきことをしっかり考えましょう。



2学期終業式 その2 へ

9年生の校歌伴奏も今回が最後。3学期からは8年生が引き継ぎます