1. ホーム
  2. 保護者の声2022
  3. 授業参観

保護者の声

令和4年度2学期【7年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●7年/音楽
物事の流れが慌ただしい今、普段子どもたちが触れている音楽といえば、ソーシャルメディアを通して入ってくる、テンポが速い、忙しなく難解な言葉が踊る楽曲ばかりのような気がしていました。そんな中、今回の音楽の授業は、日本人の心象風景を呼び覚ます名曲「赤とんぼ」をじっくり読み解くというものでした。子どもたちひとりひとりがどのような思いを抱き、風景なりをイメージできたかわかりませんが、日本のひとつの名曲から想像力を働かせ、頭と心で考えるという貴重な時間でした。素敵な授業をありがとうございます。


 

●7年/音楽
授業導入部分より先生のピアノ演奏があり、音楽の奥深さを感じました。「赤とんぼ」鑑賞後、グループで考察したりiPadで感想を送ったりしていたのが新鮮でした。授業での端末の使用状況が分かってよかったです。授業で学んだことを、さいきょう祭のときに楽器演奏や歌で生かしてくれることを楽しみにしています。


 

●7年/美術
入学以来初、美術の授業を参観しました。冒頭5分ほどの「イントロ美術史」では、雪舟について代表作を用いて説明され、他者の墨絵との違い等、興味深いお話でした。自画像制作のため、デッサンの基本となる「線」の考え方を、子どもたちがプリントに描いて実験・体感していました。最後にはトレーシングペーパーでミケランジェロのデッサンをなぞり、子どもたちが自然な形で絵画の世界に入っていけたようでした。

令和4年度2学期【6年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●6年/総合
さいきょう祭の演目で着る衣装について話し合う授業に参加しました。役ごとのグループに分かれて話しましたが、イメージの共有が難しく、中々意見がまとまりませんでした。しかし、時間の初めに担任の先生が仰っていた「全否定しない」を守り、お互いの意見を尊重しながら活動できてよかったです。修了後の片付け、椅子を並べる作業がてきぱきとできていて驚きました。


 

●6年/総合
さいきょう祭、ミュージカルの衣装を考えるという、いつもと違った雰囲気で楽しく参加させていただきました。我が子の役柄上、服で表現するのか、道具で表現するのかといろいろ悩むところですが、本番に向けてしっかり準備していきたいと思います。

令和4年度2学期【5年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●5年/算数
私達保護者が机の脇に立って、子どもたちが解答する様子をのぞき込んでいたので、緊張と恥ずかしさから集中して解くことができなかったかもしれませんが、みんなの一生懸命な取り組みに成長を感じました。時折笑いも交えながら、先生のユーモアあふれる授業を、私も一緒に受講させていただきました。今回、授業参観を開催いただきありがとうございます。


 

●5年/算数
自分が小・中学生のときにこんな授業を受けたかったです。帰宅後、我が子と「シエラザード数」について調べ、3つの数を繰り返した6桁の数を割るという問題を試してみました。
授業途中のコーヒーブレイクは数学を楽しく学ぶという趣向に満ち、子どもの知的好奇心をくすぐる内容で、私自身、新たな学びを得られる内容でした。


 

●5年/算数
約分の導入、先生が丁寧に教えて下さっていると感じました。先生と子どもたちのやり取りが楽しそうで、いい雰囲気で授業が進んでいたと思います。最後の例題は少し難しめ、かつ面白い問題で、子どもたちは解くのが楽しそうでした。

令和4年度2学期【4年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●4年/算数
「倍の見方」についての授業を参観しました。新しい単元について、子どもたちが興味を持って集中して取り組んでいる様子がうかがえました(参観でいつもより緊張感があったと思いますが・・・)。先生がポイントをわかりやすく説明し、初めての内容をこれだけ丁寧にやっていただきありがたいと思いました。家庭で、宿題に「真剣に・丁寧に」取り組むことの大切さを改めて見直し、目をかけていきたいと思います。


 

●4年/算数
概数、見当をつけて代金の計算をする授業でした。子どもたちのいろいろな意見が飛び交い、それぞれの計算の仕方がありました。先生の「高く見積もるか、安く見積もるかは、買う人の条件によって変わる」との説明を、なるほど...と頷きながら聞きました。買い物のときなどにおおよその金額を計算することがある概数は生活に欠かせません。とても分かりやすい授業でした。


 

●4年/算数
先生の作成したテキストをもとにした授業、子どもたちが集中する教室の空気に圧倒されました。算数が、学校の勉強だけでなく、社会に出てからも生活の一部として大きく役立つことを学んでいてありがたいと思いました。


 

●4年/算数
「概数の入口」、どうやってとらえていくのかを子どもと一緒に学びました。頭で考えていくと説明もややこしくなりそうだと思いながら授業を聞きました。一緒に考え、脳を活性化していきたいと思います。
学級懇談会では担任の先生の熱意が伝わってきました。社会科・理科のとらえ方、学び方を、もっと掘り下げてお聞きしたかったです。

令和4年度2学期【3年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●3年/道徳
「みんながくらしやすい町」をテーマに、人と関わる中での親切や思いやりについて学んでいました。「わたしだったらどんな親切ができるかな」と真剣に考え、親切を行う気持ちや動機をきちんと言葉で表現していました。相手のことを思いやり、進んで親切を行う勇気を持ち、「くらしやすい学校」「くらしやすいクラス」についてみんなで考え、行動し、それを築き上げてほしいと感じました。考えていることや気持ちを言葉にして伝え合い理解し合うという、とても大切なことを実践していた授業でした。


 

●3年/道徳
日常生活の中で困っている人を見かけることはよくありますが、「助けてあげたい」と思っても勇気がなく、声をかけることができないのが現状だと思います。でも、まずは学校生活の中で、どんな小さなことからでも勇気を出して助けてほしいと思いました。iPadを使い友達の書いた文章等を共有できることは、お互いの刺激になりとても良い方法だと思いました。新しい形の授業を見ることができました。


 

●3年/道徳
和気藹々とした雰囲気がいいなと思いました。大人が期待しがちなことではなく、子どもたちが自分の考えを発表していてすばらしいと思いました。これは、発言内容を否定されないという土壌があるからなのでしょう。授業は、正しい生き方、正しいものの考え方を教わる・・・というよりは、第三者の気持ちを理解し、それを言語化する力をつける。そのうえで自分ならどうするかを考える授業でした。道徳の授業に対する見方が変わりました。


 

●3年/道徳
みんなが積極的に手を挙げ、明るく活気のあるクラスだと感じました。自分の意見をしっかり持っていたこと、自分が行動を起こさなければならないと考えている子が多く、頼もしく思います。このような環境の中、我が子もたくさんの良い刺激を受けているのだと思いました。
校長先生からは家庭における言語環境の重要性を教えていただくとともに、素晴らしい本(※)を紹介いただきました。現在の子どもたちの問題点やその解決策は我々が気づけないことも多く、長年教育に携わってこられた先生のお話は大変勉強になりました。
※石井光太著『ルポ 誰が国語力を殺すのか』

令和4年度2学期【2年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●2年/道徳
今回の授業は、個人で感じたことやグループの意見を発表する場面がありました。どのグループでも友達の意見を聞き合っていて、成長ぶりに感心しました。
ふと教室の掲示、8・9月の月間目標「時間を意識して行動する」に目が行きました。2学期から我が家では、朝の準備と帰宅後の宿題の時間を効率よくするため、タイマーを使って意識改革を行いました。両方とも5~10分程度短縮でき、その時間に授業の予習・復習をすることが習慣化しつつあります。我が子も意欲的で、私も隙間時間に一緒に勉強でき嬉しく思います。おかげで子どもにかける言葉が前向きなものに変わってきたように思います。校長先生や担任の先生からのお話にあったように、親子の会話が彩りあるものになるよう、親の少しの意識が大切だと感じました。


 

●2年/道徳
スマホやタブレットを使うときのマナーとルールという内容の授業を参観しました。家でタブレットを使うときの時間の決まりは子どもと話して決めていましたが、それについて改めて話し合うよい機会になりました。どんなマナーがあり、どんなルールが必要なのか。それらをしっかり知るということ、伝えていくことの親としての責任を感じました。


 

●2年/道徳
電子媒体の扱いに関するマナーやルールを学ぶ授業で、実体験の中から理解、共感していく可能性を感じました。iPadを使って、各家庭での端末の使用状況やルールなどをアンケート形式で情報共有するスタイルをこの学年から経験していることに感心しました。また、ビデオ視聴の後、挙手して感想を述べる機会もあり、STEAM教育と従来型のハイブリッド式授業を見ることができた1時間でした。子どもたちの笑顔がすてきでした。


 

●2年/道徳
「過ごしやすいクラスにするために」と、異なる教室の絵を見比べて意見を述べ合っていました。みんなたくさんのことに気づき、発言していました。良いことをちゃんとわかっている子どもたちなので、実行に移していけるようになるのを楽しみに見守りたいと思います。

令和4年度2学期【1年生】参観アンケート

投稿日:2022.09.16

授業参観

●1年/算数
授業参観ありがとうございました。先生や友達に恵まれ、バランスよく成長している様子がうかがえます。勉強、宿題はしっかりやるもの、運動も遊びも大切なこと、というスタイルが、我が子にとても合っているようです。勉強の必要性、学校環境について、いつか自分で理解する日、周りに感謝できる日が来ることを信じ、成長願っているところです。


 

●1年/算数
ひとつの問題に取り組んだ後に先生が机を回って一人ずつの解答を見て下さるので、子どもたちもしっかり集中して向き合えていると思いました。自分の発想、アイディアをみんなの前で発表し共有できること、間違いからも考える力を身につけられる大切さを知ることができました。子どもの解答に親がまる付けをさせていただいたことも、同じ時間を共有でき一体感が出てよかったです。


 

●1年/算数
1学期は挙手も控えめだった我が子。今回はどうかな、と思っていましたが、得意の算数ということもあり、何回もまっすぐ手を挙げる姿を見て安心しました。答えが違っている=間違いではなく、「チャンス」だという先生の声がけがありました。我が家でも問題の見直しのことを「宝探し」と呼んでいます。何事も前向きにとらえる授業はすばらしいと思いました。


 

●1年/算数
子どもが意欲的に参加したくなる雰囲気づくりや、集中して学習に取り組める環境を整えて下さっていることに感謝しています。参観後に行われた校長先生からのお話(国語力の低下について)が大変興味深く、紹介された本(※)を早速購入し読んでみました。まずは自分自身の語彙力を高めることだと感じました。言語の限界が自分の世界の限界であるということを心に留め置き、子どもの世界をことばから広げていってあげたいと思います。
※石井光太著『ルポ 誰が国語力を殺すのか』

令和4年度1学期【9年生】参観アンケート

投稿日:2022.05.11

授業参観

●9年/修学旅行報告会
修学旅行のプレゼンを数日でまとめ上げた力量に驚きました。班それぞれに個性があり、皆で引き立て合う姿を見て、良い友達に恵まれていることを実感しました。9年生、中学3年生ともなると、親としての出番はあまりなく、先生や友達を通して世界を広げていっている様子です。今回の9年生の不動の強さを見ると、不安より信頼が勝り、この1年の成長が楽しみです。


●9年/修学旅行報告会
クラスのまとまり、仲の良さを感じ、嬉しく思います。いよいよ受験に向けて邁進する中で、やはり仲間の存在は大きく、切磋琢磨しながら全員が目標を達成できることを願います。あと1年、才教学園での集大成を楽しみに応援していきます。


●9年/修学旅行報告会
人前で発表することにはプレゼンテーションコンテストなどで慣れているようで、堂々とした発表でした。見る人を楽しませるよう考えられた発表もあり、何より子どもたちの仲の良さが伝わってきました。出発から帰校までの流れが分かるようなスライドショーを見てみたかったです。

令和4年度1学期【7年生】参観アンケート

投稿日:2022.05.09

授業参観

●7年/道徳
7年生になり、授業を受ける姿勢や緊張感をもって答えを探す姿が、小学校課程の頃に比べ成長して見えました。今回参観した道徳の授業はとても考えさせられる内容でした。「子どもがやるべきこと」は遊ぶこと、勉強することにとどまらず、「他者を幸せにする」「社会を笑顔にする」という考え方にまで導いていただく内容でした。毎日の生活の中で、子どもがこうしたことに目を向け、何か感じてくれたらいいなと思います。


●7年/音楽
音楽の参観は初めてのことでとても新鮮でした。ヴィヴァルディ作曲『四季』の春夏秋冬クイズでは子どもたちが悩む様子を見つつ、私も一緒に答えを考えていました。曲のイメージから冬と予想しましたが、正解は夏。軽快で心躍るあっという間の50分で、自分もこのような授業を受けられていたら・・・と、子ども達が羨ましいです。


●7年/音楽
内容が盛りだくさんの授業でした。音楽や美術といった教科で異国の文化などに触れ、感性を豊かにし世界にも目を向ける・・・いろいろなことを吸収できる多感な年頃の子ども達にとって、豊かな心を育む時間の必要性を改めて感じました。コロナのレベルが下がり、以前の様に大きな声で歌ったり楽器を奏でたりすることが自由にできる日が早く来るといいなと思います。

令和4年度1学期【6年生】参観アンケート

投稿日:2022.05.09

授業参観

●6年/社会
社会科・地方公共団体についての授業を参観しました。市民の願い、要望が実現するまでのしくみを、家庭での子どもの願いに例えて考えさせる・・・という内容が興味深く、子ども達が楽しそうに学んでいてよかったです。社会のしくみが生活の直結していることを身近に感じながら、より理解が深まることを期待します。


●6年/国語
板書中心からICTを活用した授業への変化、iPadを子どもたちが使いこなし、情報密度の高い教育の実践に感銘を受けました。限られた時間の中で、調べ、まとめ、発表する力は今後ますます必要なものなので、授業を通じスキルアップしてほしいと思います。一方通行ではない授業、先生と子どもたちのやり取りにも十分な時間を割いて下さっていてよかったです。