進級式は、1年生の入学式とは別にⅡ期・Ⅲ期で行われます。
こちらでは、第Ⅱ期、5年生の進級式のようすをお届けします。
【学校長式辞】
いま目の前にいるみなさんは、ずいぶん大人びて見えます。
Ⅱ期の制服に袖を通したからには、決意新たに学校生活を送ってください。
授業時間が長くなり、生徒会や部活動もできるようになりますね。体力面で大変なこともありますが、努力して進んでいきましょう。
それから、晴れてⅡ期生となったになったみなさんには、本校の教育理念を常に念頭において学校生活を送ってほしいです。
学ぶ喜びを知る人に
教室や机上での学び。五感を鍛える学び。感性を豊かにする学び。全ての学びに、前向きに、そして、全力で取り組んでください。可能性やほかの人に負けない力を備えたみなさんが、個々の「才」を見つける旅を、今日から始めましょう。
気高い志を抱く人に
どんな時でも、弱き人、困っている人のために汗と涙を流せる人になってください。そういう志を持ち、育てていくことが、才教学園で学ぶことの理由です。
未来を共創する人に
本格化するSTEAM学習や三大行事の経験などを通じ、未来を生き抜くために必要なスキルを高めてください。そのカギとなるのは積極性。ものごとを人任せにせず、あらゆることを自分事として捉え、みんなの力を合わせ、同じ方向を見て行動してください。
【生徒代表挨拶】5年生代表 小山悠介くん
Ⅱ期生となり、制服も変わって、気持ちも新たに、これから始まるⅡ期の生活への期待に胸を膨らませると同時に、不安や緊張も感じています。
私の決意は、いろいろなことに挑戦して、たくさん努力することです。その理由は、部活動や定期テスト、生徒会など、挑戦と努力することが今まで以上に求められると思うからです。
スティーブ・ジョブズは次のように言いました。「未来を先回りして、点と点をつなぐことはできない。君達ができることは、過去を振り返ってつなげることだけだ。だからこそ、ばらばらの点であっても、将来それが何らかのかたちで役に立つと信じて取り組みなさい」
どんな経験もむだではなく、将来に役立つかわからなくても、取り組むことが大切だ、ということです。
私たち一人ひとりが努力し、切磋琢磨し、Ⅱ期の生活を送っていきます。