【終業式・校長講話より】
◎5年生のみなさんへ
小学校課程の最高学年となります。小中一貫の中で上級生もいますが、たてわり活動等を通じ、6年生としてふさわしい姿を見せてください。そのために、学年が大きくひとつにまとまること。5・6年生が過ごす4階に「才教のⅡ期」らしさが出るかどうかは、みなさんにかかっています。
◎7年生のみなさんへ
盤石な「才教生の組織力」は、9年生の元で動く8年生によって決まります。みなさんの役割は"扇のかなめ"となって9年生をサポートし、後輩をまとめること。ものごとに関わらない、人任せにしておく・・・では組織のかなめにはなりえません。自分で考えて自分で行動できるかどうかを学年の課題として、次の1年間、才教学園を輝かせてください。
◎8年生のみなさんへ
最高学年となるみなさんの力で、令和7年度を、才教学園史上なかった、一番輝く年度にしましょう。人数は他の学年と比べてちょっと少ないですが、それを補って余りあるみなさんに期待しています。持ち前のリーダーシップを発揮し、他者の意見をよく聞いて決断し、行動に移してください。
【表彰・賞状伝達】
○学内定期テスト 学校長賞特別賞
年間試験成績優秀者のうち、5~9年の各学年における総合1位の生徒へ校長から賞状が手渡されました。
○部活動
吹奏楽部:第50回長野県アンサンブルコンテスト
中学生の部 管打四重奏 県大会・銀賞ほか
合唱部:第34回中信地区重唱大会
小学校 金賞
中学校 金賞
○個人表彰
土砂災害防止作文コンクール
国土交通省事務次官賞
第26回テレビ松本小中学生立体アート作品展
松本市美術館賞
第38回市民タイムス書き初め展
小学生1年の部 市民タイムス賞
令和6年度第2回日本語検定
読売新聞社賞最優秀賞
時事通信社賞最優秀賞
みなさん、おめでとうございます!
ホームルーム(5年生)