横井杏奈さん(9年)が、第42回長野県中学校英語弁論大会(2024年10月5日、長野県総合教育センター)に中信地区代表として出場し、スピーチを行いました。演題は、"Take A Chance"。
学校生活では学習に意欲的に取り組みながら、令和6年生徒会執行部でも活躍してきた横井さんに、大会の感想などを聞きました。
―はじめに、弁論大会に出場しようと思ったきっかけを教えてください
私は英語が好きです。幼少期から週1回は英会話のスクールでも学んでいます。その英語を使って人の前で発表してみたいという思い、大会は私の特技を生かせる場だと考えて、挑戦することにしました。
―英語弁論大会の出場を決めた時期や、準備に取りかかったのはいつごろでしょうか?
6月の終わりから7月初めには、エントリーすると決めていました。2学期が始まってすぐにスピーチの練習を始めたのですが、自分が話すことを原稿にし始めたのは7月後半です。約1か月を原稿作成に充てました。
―"Take A Chance"というテーマに込めた思い、杏奈さんが伝えたかったことを詳しく教えてください
何度もチャンスをつかんだことによって、自分の夢である「海外へ行くこと」を叶えることができました。この経験から、どんなこともチャンスだととらえて行動することが大切だと気づいたので、テーマを"Take A Chance"にしました。
夢を叶えるためには、努力だけでなくチャンスも必要です。そのチャンスは自分の身近にもあるので、恐れずに手を伸ばしてつかめ、ということを伝えられるスピーチにしました。
―地区大会、県大会で、どのような感想を持ちましたか?
地区大会を前に、家でも学校でも一生懸命練習しましたが、いざ会場に行くと、今までなかった緊張感におそわれました。自分の発表までずっと手が震えていましたが、話し始めると思いっきり楽しむことができ、「やり切った!」と思えました。
その後、県大会までに原稿をかなり修正したので、あらためて覚え直す部分が多くありました。練習を重ね、当日はひとつのミスもなく意見を届けることができました。地区大会よりも緊張は大きかったのですが、「ここまでやってきたんだから大丈夫」と、自分の力を発揮できました。
―大会を機に、どのような成長、変化を感じたでしょうか?
英語は得意教科で、会話も楽しめていましたが、大会に向け準備をしていくと文法や発音の誤りに気づかされました。また、テストが多くなっていく学校生活や習い事などもあり大変だなと思うときもありましたが、何事も一生懸命にやること、いろいろなことを並行して進めていくスキルというものも身についたと感じています。
―学校では、校長先生や後輩の前でパフォーマンスを行いました。後輩に改めて伝えたいこと、杏奈さん自身が感じる英語の魅力とは
繰り返しにはなりますが、この弁論大会も私にとっての大きなチャンスでした。挑戦することは勇気が必要です。でも、挑戦から得られる達成感や、それまで味わったことのない感情が育ち成長も実感できます。
母国語と異なる言語を学ぶことで新しい発見がもたらされることも多く、やはり英語はおもしろいです。英語を使えば、海外の人と会話し交流もできる。そうした実用性の高さも大きな魅力だと思います。
○英語科教諭、学級担任でもある矢崎先生のコメント
今回の発表は、杏奈さんの思いがこもった内容でした。学校でさまざまな「プレゼン」を経験してきた成果もあり、笑顔で思い切りよくスピーチする姿は、他の誰にも負けないものでした。県大会は本人に悔しさが残る結果でしたが、大会に向けて注力してきたすべてのことが、今後の英語学習にも活かされると思います。
2024年夏には、一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会が中高生を対象に募った海外派遣記者事業でアメリカのワシントンDCとニューヨークを訪れ、取材活動などを行いました(※)。このように海外への関心が高い杏奈さんですから、いずれ世界に向けて羽ばたき、より多様な経験を積んで自身を磨いてほしいです。
※派遣事業、取材活動の様子は、一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会のホームぺージで紹介されています。ぜひ併せてご覧ください。