5年生と7年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を12月1日(木)に実施しました。薬剤師の高田弘子先生を講師に迎え、喫煙、飲酒、危険ドラッグ等が体に及ぼす様々な害についてお話しいただきました。
成長期を迎えた頃から10代、20代と若いうちに喫煙や飲酒等を始めてしまうと、それらの依存性・常習性の強さから「なくてはならないもの」になってしまう可能性があります。タバコやお酒のおかげで一定のストレス等から解放されることはあるかもしれませんが、長く続ければ、「脳が縮んで認知機能の低下につながったり、発がんリスクが非常に高くなったりと、いい影響は1つもない」と髙田先生。危険ドラッグや麻薬などについても、興味本位で安易に手を出してしまうと人生が台無しになるということを、丁寧に説いてくださいました。
また、市販の頭痛鎮痛剤や風邪薬も、予防等で服用することが多くなれば、それは「薬物乱用」と位置付けられるそうです。薬が毒になってしまっては本末転倒。用法・容量を守って正しく服用することが大切です。
タバコ、お酒、危険ドラッグなどに自分から近づかず、もし勧められてもためらいなく「No」と断れる人になりましょう。
学校薬剤師の高田先生