iPadやその他の端末を、子どもたち一人ひとりが学習ツールとして安全に活用していくためのお話を聞く講座が、3・4年生を対象に行われました。学校や家庭などでの端末の適切な使い方、ネットの世界に潜む危険や、実際にインターネットを介してトラブルに発展した事例など、スライド等を交えながら分かりやすい言葉でご説明いただきました。
6月16日(木)の授業に講師として来校されたのは、松本警察署生活安全第一課の吉田さんです。この短期間に本校での講義は4回目となりました。ご協力、本当にありがとうございます。
便利なインターネットですが、それゆえ「デジタルヘロイン」と呼ばれ、ゲーム障害といった依存症の引き金になってしまうこと。画面をずっと見続けることで目が悪くなったり、イヤホンの使い過ぎで耳が聞こえにくくなったり、命にかかわることにもなりかねないこと...からだに及ぼす影響の怖さを教わりました。
また、スマートフォンなどで何気なく撮影した画像の中に、個人や場所を特定できる情報が移りこんでしまうこともある、といったお話もありました。
今日までのお話をふまえ、学校では、端末を安全に、正しく活用するための行動を生徒に促していきます。使用する時間や場所について、学校やお家の人と決めたルールをしっかり守れるよう、ご家庭でも、子どもたちに声がけをしていただけたらと思います。
※講座は学年ごと2回に分けて行われました。写真は3年生の回より。