ICT機器を活用する場が増えている今日、SNSを通じたトラブルや誹謗・中傷から身を守るとともに、加害者にも被害者にもならないよう、その危険性について正しく理解する必要があります。7月7日(水)、8・9年生を対象に、「メディアリテラシー講話」を開講しました。講師は日頃からお世話になっている松本警察署のスクールサポーターの吉田さんです。
機器やアプリの間違った利用の仕方は、本人はもちろん、家族や大切な人をも一生苦しめてしまうことになります。ネットの世界で誹謗中傷を受けて自殺に追い込まれる人は増え、悪ふざけで撮影・投稿した写真は半永久的にネットから消すことができない・・・。便利の裏側に潜む怖さは計り知れません。
SNSを通じた詐欺行為は「特殊詐欺」と呼ばれ、未成年、たとえ少年であっても即実刑判決が下るという話や、日本中の警察官が毎日ネット世界をパトロールし、悪質な投稿を取り締まっているという話、また、スマホを代表とする機器が人体に及ぼす影響についてもお話しいただき、生徒たちの背筋は、それまでより一層シャンとしたように見えました。
本校では2学期から全員が授業にiPadを使用します。タブレットやスマホ、インターネットで外部とつながる端末を持つことは、極端かもしれませんが、犯罪に関わる可能性が高くなり始めていると言えます。そうした認識をもち、便利なツールを正しく使えるように、正しい判断ができるように、自身を制していかなければなりません。
最後に校長先生から、「これから使うiPadやネット環境は、みなさんの可能性を広げるツールであり、可能性を狭めるツールではない」との話がありましたが、この言葉もしっかり頭に入れ、端末を有効に使っていきます。